婚活の期間はどのくらい?早く終わる人がやってたことを公開します!
目次
婚活から結婚まで気になる期間
「婚活をしたら、すぐに結婚できるものなの?」「婚活の平均期間って、どのくらい?」と気になりませんか?

そこで、今回は「婚活の期間」について、お話しします。
また、婚活が早く終わる人がやっていたことや婚活期間が長引く人の対処法も公開します。
一般的な婚活の期間
あなたが婚活を始めたら、どのくらいで結婚できると思いますか?

正直言って、いい人に出会えさえすれば、1年以内には結婚できるだろうと真剣に思ってたんです。
確かに、実際に婚活にかかる期間は、一般的に「半年~1年」と言われています。
私の身近な友人は、婚活で出会った男性から5日でプロポーズされて、半年もかからないくらいで結婚してしまいました!
また、結婚相談所を利用した女友達は1年以内に結婚しています。
そのため、婚活を始めてから結婚するまで「半年~1年」と言うのは、あながち間違っていないと思います。

ハッキリ言うと、婚活の期間は、その人によって全く違うんです!
「婚活して何ヶ月で結婚?」現実的に計算してみる!
あなたが今から婚活を始めたとして、仮に、すぐ気になる男性と出会えたとします。
出会ってデートを数回すると1ヶ月ほどかかって、お付き合いに発展します。
通常は、交際期間が半年~1年ほどして、プロポーズされると、そこから結婚の準備に入ります。
両親への挨拶や両家の顔合わせなどがあって、順調にいけば結婚まで、またプラスで半年~1年かかってしまうんです。
そのため、今すぐに婚活を始めて奇跡的にすぐ素敵な人と出会えても、婚活開始から結婚まで最短で1~2年はかかります!
なので、今のあなたの実年齢にプラス1~2歳した年齢が、最短で結婚できる年齢になります。

たとえば「いい人と出会えない」「交際したけど、思ったような人じゃなかった」「フラれた」などなど、簡単には上手くいかない可能性だってあります。
ズルズル婚活を続けて、「いつの間にか年を取ってた!」というケースだって考えられます。
また、なかなか婚活が上手くいかず、婚活が長期間にわたると結婚を諦めてしまう人もいるのが現実なんですよね。
長期間の婚活が上手くいきにくい理由
婚活が長引くのは、婚活が上手くいかないからです。
ただ、婚活が長引けば長引くほど、どんどん上手くいかない負のスパイラルに陥ってしまうことがあります。
長期間の婚活が上手くいかない5つの理由
- モチベーションが続かない
- 理想が高くなる
- 自己肯定感が下がる
- 不安や焦りが出る
- マイナス思考になる
1.モチベーションが続かない
婚活が上手くいかないことが続き結果が出せないと、絶対にモチベーションが下がります!
実際に私がそうでした。

出会いの場に行かなくなったり、デートが面倒になったり、ついには結婚を望むことさえ諦めてしまったりして、結局婚活をやめてしまったりします。
とにかく、婚活が長引くと、全てに対してやる気がなくなってしまうので、デメリットしかありません。
2.理想が高くなる
婚活を始めると最初の方は、やる気満々で、たくさんの男性と出会っていきます。
色々な男性を見るので、どんどん相手に対する理想が高くなってしまうんです。
そして「もっといい男性はいないかな」「もっと私に合う男性がいい」など、相手に求めるものが多くなります。
理想が高くなると、どんなに男性と出会っても上手くいかないので、さらに婚活が長引いてしまいます。
3.自己肯定感が下がる
婚活が上手くいかないと、「誰とも上手くいかない自分はおかしいのでは?」と悩むようになります。

自分に自信が持てないと、出会いがあっても、やっぱり上手くいかない気がして、積極的になれなかったりします。
婚活が長引くだけで、自分や恋愛に対して自信が持てなくなって、婚活自体やめてしまうことがあります。
4.不安や焦りが出る
婚活が長引くと「一生結婚できないかもしれない」「このままずっと独身なのかな」と不安になります。
それに、長期間にわたって婚活をしてると同じ人に何度も会って「婚活しても出会えない」と思ってしまうことも…。
そうすると出会いの場でも笑顔になれなかったり、雰囲気が暗くなってしまいます。

また、長引く婚活から焦りが出ると、男性に結婚を迫るオーラで接してしまって、男性を怖がらせてしまいます。
不安や焦りが婚活の悪循環に繋がってしまうんです。
5.マイナス思考になる
婚活が長引くことで、何もかも上手くいかない気がしてしまうことがあります。
そうなると、何でもマイナス思考で考え始めてしまうんです。
「どうせ今日も上手くいかない」「いい人なんていない」などとマイナス思考で婚活をするようになります。

オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)
婚活するなら短期間で計画的にすると結果が出やすい
普通の生活の中で出会いを期待しても、新たな男性と会う機会なんて早々ありません。
全国で20~30代の女性を対象に行った調査では、「1年間で新たに出会う男性」の人数は平均で約5人という結果が出ています。
参考: 【早稲田大学教授・恋愛学者 森川友義さんが教える!】高スペック男性と付き合う方法

そして、婚活が早く終わる人たちがやってた方法を取り入れると、短期間で上手くいくハズです。
婚活が早く終わる人がやっていた方法
- 婚活の目標を立てる
- 行動計画を立てる
- 理想の結婚相手を明確にする
- 結婚生活をイメージする
- 結婚願望がある男性と出会う
婚活の目標を立てる
まずは、婚活の目標を立ててみましょう!
婚活の期間を決めて、目標を定めることで、集中して頑張ることができます。

モチベーションを維持したまま婚活を進めるには、婚活を計画的に進めることが大切です。
婚活が早く終わる人は、だいたい「年内に」とか「1年」という期間で目標を立ててました。
なので、「1年後には結婚する」など、「1年=12ヶ月」単位で考えると計画を立てやすくなります。
ただ、自分の年齢や恋愛経験、恋愛偏差値などを考慮したうえで、目標を決めた方がいいです。
無理なスケジュールを立てると、それ自体がストレスになってしまうことも…。
「1年以内に結婚前提として交際する彼氏を作る」など、目標は自分自身に合わせて決めましょう。
婚活の目標を決めることで、婚活期間に合わせた行動量や婚活に当てる時間配分なども決めやすくなります。
できれば紙に書いたり、スマホにメモすることで、いつでも見直せるようにしておきましょう。
行動計画を立てる
次に、婚活の目標に合わせて行動計画を立てましょう!
「1年後に結婚をする」と目標を決めたケースで考えてみます。

1ヶ月目
「マッチングアプリに登録する」
「5人程度の男性とメッセージ交換する」
「婚活パーティーに月2回以上参加する」
2ヶ月目
「マッチングアプリで出会った人とデートする」
「毎週デートする」
「婚活パーティーに月2回以上参加する」
3ヶ月目
「結婚相談所に入会する」
「有料のマッチングアプリに登録する」
このように1ヶ月ごとに具体的な行動を計画しましょう!
理想の結婚相手を明確にする
婚活では闇雲に男性と出会っても、なかなか交際には繋がりません。
そこで、ある程度あなたの理想の結婚相手を明確にし、出会っていくことが大切です。
そのため、理想の結婚相手の条件を考えてみましょう。
あなたが出会いたい、結婚して一緒にいたい相手を、しっかりイメージすることで、素敵な男性と出会いやすくなります。
↓ 理想の男性リストの作り方が分からない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
理想の男性リストの書き方【条件を書き出すと「すり合わせ」にも使えます!】
結婚生活をイメージする
あなたが結婚後、どんな生活を送りたいのかイメージしてみましょう。
「都会に住みたいのか田舎暮らしがいいのか」
「一戸建てがいいのかマンションがいいのか」
「専業主婦がいいのか共働きがいいのか」
など、あなたが幸せだと思える結婚生活を想像します。
あなたがどんな生活を送りたいかが分かると、あなたの価値観が分かります。
自分のことがよく分かっている人ほど、早く結婚できます。
それに、あなたと似た価値観を持つ相手と出会って結婚した方が、2人が望む結婚生活を送りやすいんです。

また、あなたがワクワクできるイメージを思い描くことで、婚活中に嫌なことがあっても挫折しにくくなります。
結婚生活への幸せなイメージは、婚活へのモチベーションを維持してくれるんです。
結婚願望がある男性と出会う
婚活を始めやすいツールと言えば、婚活パーティーやマッチングアプリです。
ただ、気軽に利用しやすい出会いのツールは、遊び人や既婚者などもいるのが難点です。
結婚願望がない人と出会って好きになってしまったり、交際してしまうと、付き合うだけで、なかなか結婚に繋がらなかったりします。

今すぐ結婚したいと考えている男性と、たくさん出会えるような場所で婚活するのも1つの手段です。
また、気になる男性と出会えたら、キチンと結婚について話し合うようにすることも大事です!
婚活期間が長引く人の対処法
婚活期間が想定より長引いてしまうと、不安と焦りが増大します。
そこで、婚活が長引いてしまった時に、どうすればいいのか、お話しします。
婚活期間が長引く人4つの対処法
- 期間を決めて少し休む
- 婚活目標と計画を見直す
- 婚活の方法を変えてみる
- とりあえず付き合ってみる
期間を決めて少し休む
婚活が上手くいかなくて行き詰ってしまった時には、期間を決めて少しお休みしてみましょう。
一旦、婚活から離れてみることでリフレッシュになるし、冷静になって違う見方ができます!
婚活を休むことで結婚への焦りが解消できるわけではありませんが、落ち着いた精神状態になれます。

1度リフレッシュして婚活を再開すると、婚活を楽しめるようになれるのでオススメです。
婚活目標と計画を見直す
無理な婚活目標や計画を立ててたり、計画通りに行動してなかったりすると婚活が上手くいかないことがあります。
そのため、自分に合った婚活目標や計画を立て直してみると、婚活が上手くいくことがあります。
行動量が少ない人は、行動量を増やした方がいいし、目標が難しすぎる場合は、ゆっくりな目標に変えてみましょう!
出来れば毎月、婚活の計画を見直して積極的に出会っていくことで、短期でいい人と出会えるようになります。

婚活では、積極的に出会いの場に行き、積極的に相手にアプローチして、自分から動くことが大切です。
婚活の方法を変えてみる
婚活を始めてから3ヶ月~半年ほど経っても上手くいかない場合は、婚活の方法を変えてみることも大事です。
今やってる婚活の方法が、あなたに合っていない可能性があります!
たとえば、無料のマッチングアプリで上手くいかないなら、女性も有料のマッチングアプリを使ってみましょう。
また、結婚願望がある男性と出会っていきたいなら、結婚相談所に入会してみるのもアリです。

とりあえず付き合ってみる
色々と考えてしまい、1歩が踏み出せないとしたら、まず「とりあえず付き合ってみる」のもオススメです。
交際してみないと話さないこともあるし、婚活で初対面で会うだけではデート感は出ません!
相手のことが嫌じゃなければ、お試し感覚で付き合ってみましょう。
とりあえず付き合うことで、あなたに心境の変化があったり、自分に合う人が分かったりします。
食わず嫌いで断り続けるより、色んな人と出会って、嫌じゃなければ付き合ってみるようにしてみることで好転し出すかもしれません。
まとめ:婚活が上手くいく人の真似をしよう!
婚活は、ただ闇雲に行動していっても上手くいかず、挫折してしまうことがあります。

ただ婚活が上手くいかずに長引くと、自分を否定して卑屈になり、さらに上手くいかない悪循環に陥ってしまいます。
そこで、早めに婚活が短期間で早く終わる人を真似することで、上手くいきやすくなります。
婚活の目標や計画を立て、それを道しるべにして行動していきましょう!
最後に、自分のためにどれだけ素直に行動を起こせるかで婚活の状況は変わるので、今すぐ何か行動を起こしてみてください。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)