男性が「結婚したい!」と思う女性の特徴は?電撃婚した女友達からの学び

サクッと「結婚」できる人がうらやましい

婚活をしてもサクッと結婚できてる人っていませんか?

私の周りにも婚活してパッと結婚しちゃう女友達がいました。

あっという間に結婚できる女友達をみると婚活であまり苦労してないようにみえてしまって「うらやましすぎるっ!」って思ってました。

私がそんな女友達に聞いたのは「どこで出会ったの?」「出会った時にビビビって感じた?」とかでした。

出会った場所を聞いては、私も「結婚相談所」に入ろうかな「マッチングアプリ」してみようかなと思ったりしてたんです。

確かに「出会い」を多くすることは婚活では大事です!

でも、婚活してもすぐに結婚できちゃう女性ってよくよく話を聞くと共通点がありました。

「結婚」できる女性の共通点

婚活してもなかなか「結婚」できない女性とすぐに「結婚」できる女性がいます。

恥ずかしながら、私は婚活しても全然結婚できない女性だったんですけど。

私は恋愛や婚活の話が大好きで「結婚」してるしてない、男女問わず結婚の決め手とかいろんなことを聞くのが好きでした。

会話をしていく中で、婚活してパパっと「結婚」できる女性にはある共通点が多いなと気付いたんです。

それは、男性から「結婚したい!」って思われるような女性の性格って似てるっ!て感じたことでした。

その時、男性からこの女性と結婚したいなって思われないと「結婚」ってできないんだって気付いたんです。

「ずっと一緒にいたいな」「一緒に歩んでいきたいな」って男性に思われないと「結婚」にならないんですよね。

出会ってからの時間はあまり関係なくて男性にどれだけ「この女性がいい」って思ってもらえるかって大事なんだなと感じたんです。

私は婚活していて、ただ単に男性に婚活で選ばれるということしか考えてなくて「結婚相手」として選ばれないといけないという視点が欠けてました。

↓ 結婚相手としてモテたい、選ばれたい人は、こちらの記事もご覧ください。
婚活で本当に「モテる女性」の8つの特徴!「結婚相手」としてモテて選ばれる方法

「結婚したい!」と男性が思う女性って?

あなたならどんな男性と「ずっと一緒にいたい」と思いますか?

男性にだって「ずっと一緒にいたいな」「この人と結婚したい」と思う瞬間があるんだそうです。

若い頃なら見た目だけで選んでた男性も多いかもしれないけど、社会人を経て婚活で「結婚相手」を探すとなると内面が大事になるんですね。

私が気付いた「結婚相手」として選ばれる女性の特徴を挙げたいと思います。

  • 素直
  • 機嫌の切り替えが早い
  • 親や友人に紹介できる
  • 自立している
  • 癒される
  • どんな時も味方になってくれる
  • 歩み寄れる
  • 金銭感覚が合う
  • ポジティブ
  • 一途

素直

「素直さ」って誰に聞いても結構大事なんですよね。

私がよくやりがちなのは物事や彼の言葉をひねくれて解釈したりして彼を責めたり怒ったりしてたんですけど、それってNGです。

自分に自信がなくてネガティブだったので、素直に彼の愛情を受け取れなかったり、彼からの誉め言葉も疑ったりしてました。

素直に感情表現をすることだけじゃなく、素直に受け取ることもまた大事なんだなと気付きました。

例えば「誰にでも優しくしてるんじゃなかな」「他の人ともどうせデートしてるんでしょ」とか他の人と比べる気持ちがあると卑屈に捉えてしまうこともありました。

男性の言葉の裏を取らない、婚活中で他の女性とのことを尋ねないということも大事なんだなと感じました。

男性をいちいち疑ったり、他の女性が気になって邪推したりするのって男性にしてみると一緒にいて疲れてしまうそうです。

自分が他の男性のこと聞かれても困るし、嫌な気持ちになっちゃうので今思うと確かにそうだなと思います。

もちろん「嬉しい」「楽しい」「一緒にいたいな」とか素直に彼に伝えるとすごく男性も嬉しくて、一緒にいるだけで明るい気持ちになれるんだそうです。

それに、素直に感情表現をするだけで、男性も言葉や態度の裏を読まなくていいので安心してお付き合いできると聞きました。

一緒にいて癒される人が良いというのは「素直さ」も大事なんだなと学びました。

また、私が心がけたのは何か頼まれたり何か言われたらできるだけ「はい」と言うようにしたことです。

それだけで「素直な人」と思われることもありました。

そして、これを読んでとりあげずやってみる人というのはかなり「素直」な人だと思います!

機嫌の切り替えが早い

今の彼も「いつまで経っても機嫌が悪いままの彼女だったら疲れるし、一緒にずっといたいと思えない」と言ってました。

結婚して毎日毎日一緒にいることを考えると喧嘩した時などに妻がいつまでも「機嫌の悪さ」を引きずっていたら、男性も疲れてしまいます。

とは言っても、モヤモヤしたり納得いかないことがあったら納得いくまで機嫌なんて直せない!っていう人もいるかもです。

それに、彼のせいで機嫌が悪くなったんだから彼が機嫌を取ってくれるのは当たり前と考える人もいるのかもしれません。

でも、嫌な事や合わない事って誰といてもあるんですけど一緒にいる相手とは上手く折り合いをつけるようにしないとあなた自身も疲れちゃいます。

それに、機嫌が悪くなるようなこともお互い様なところもあって男性もあなたに対して思うところがあるかもしれません。

考えてみてください、もし彼の方も2人きりの空間の中ずっと機嫌が悪かったら、最悪の雰囲気で密室にいるって考えただけで息が詰まりそうです。

一緒にいたいからこそ、すぐに機嫌が悪くなるような女性や機嫌がずっと悪いままの女性を男性は選ばないんですよね。

価値観の合わないところは誰とでもあると考えた上で「まぁいっか」と考えてくれる人の方が男性も居心地がいいんだと思います。

私の場合、たまには機嫌が悪くなることもあるし機嫌が悪いままの時もあるけど、忘れっぽくて美味しいものを食べるとすぐに機嫌が直る性格です。

それに、すぐに機嫌を直した方が自分のためにも心地いいから切り替えるし、嫌なことはできるだけすぐ忘れて楽しく生きていたいなって思っています。

機嫌がいい女性と一緒にいると男性も楽しいし、もっと一緒にいたいと思えるから「結婚」へと自然に向かっていけるのかもですね。

何があってもご機嫌に過ごせるかどうかは自分自身にかかってるので、できるだけ自分の機嫌は自分でとりたいです。

親や友人に紹介できる

「結婚」することを考えると親や友人、職場の人などに彼女を紹介できるかどうかはとても大切だと思うんです。

昔、男友達とランチをした時に「デートとかで一緒に食事すると女性の箸の持ち方って見てしまうんよね」と言ってました。

意外な気がしたんですけど、男性も女性の礼儀作法やマナー、言葉遣いとか結構こまかいところまで見てたりします。

私はもっとビックリしたんですけど、男性はさらに女性の倫理観までみてる人もいました。

例えば、不倫や浮気に対してどう考えているのか、子供やお店の人に対する態度など見てしまうそうです。

いろいろな場面であなたがどういう対応しているか、あなたの考え方や価値観など一緒にいると自然に出てしまう部分が大事になってくるんですね。

私が出会った男性から聞いた話ですが、婚活中に会ったある女性は職場や周りの友達に不倫してる人がたくさんいたそうなんです。

そうすると、その女性にとって結婚した後に不倫したりする人たちがたくさんいることが普通になってたみたいです。。

それで、その女性が不倫を「誰でもするものよね」とか「いつまでもラブラブではいれないから不倫することもあるよね」と言ったそうです。

そうすると男性にしてみると「彼女の中では不倫とかは当たり前なんだ。」と男性は感じてしまったようでした。

それで、その女性とは一生愛し合うのは難しいんじゃないかと感じてお付き合いしなかったと男性が言ってました。

自分の考えていることや価値観って普段の会話の中で不意に出てしまうものなので、マナーや倫理観なども大事になってくるのかなと思います。

考え方や価値観の中で大事と思うところは男性と似てた方がいいので、合わない時は早めに分かった方がいいこともあるかもしれません。

でも「結婚」を考えると、彼の親や周りの人たちに紹介されて恥ずかしくないかどうか自分のことを一度見直してみることも大切かなと感じます。

男性も女性もマナーや倫理観にはこだわらないという性格なら、そのことに関してはお互いに相性がいいのかもしれないです。

でも、意外と男性は女性のことをみてるみたいですよ。

自立している

今は、経済的にも精神的にも自立してる女性がいいと思われる時代なのかなと感じます。

それに、ハイスぺ男性にとっても女性が自立しているかどうか付き合うなら見てしまうそうです。

依存的な女性が寄ってくることが多いらしく特に女性の彼に「養ってもらおう」という気持ちはすぐに分かるそうで、余計に気になっちゃうらしいです。

不安定なご時世だからこそ男性にとっても「一緒に働く」「私も稼ぐね」という気持ちがある女性がいいなと思っちゃうんでしょうね。

電撃婚した私の女友達の中には「私も働くから大丈夫」「共働きして一緒に暮らした方がいいよ」と彼を安心させた人もいたんです。

そして、彼も2人で働いたら正直助かるなと「結婚」へと背中を押してもらえたそうで、それだけ結婚して女性を養うことが男性にとって重圧なんだと感じました。

また、金銭的な面だけでなく、精神的に自立しているかどうかも大事です。

女性って女友達や母親とかに何でも話したり、相談したりしがちじゃないですか?

私もよく話してしまう方なので、私が相談したり話したことでよく彼を怒らせてしまいました。

「結婚」を考えると私の友達や家族とも今後お付き合いができるのに、2人の問題を話してしまったことが原因です。

なので、もしあなたも「結婚相手」としてお付き合いするなら彼にとってマイナスになるかもしれないことは話さない方がいいと思います。

私は実家暮らしなので「親に依存してる所が強い」と婚活で出会ってお付き合いした彼にフラれたこともあります。

なので、実家暮らしの人は一人暮らしの人より依存してないかなと客観的に自分を見つめ直すことも大事なんだなと感じました。

自分の意見で行動できるのか、自分の意志で決断できるのかどうかハッキリしておかないと今後「結婚」する時に支障が出ると思われちゃうんです。

何かあるたびに友達に相談、家族に相談してあなたの意見が変わったり、あなた1人で決められないとなると2人でやっていけないと男性が感じてしまうからです。

「結婚」って家族の問題もあるけど、まずは2人の問題なので彼と話し合うこと、彼とのことを1番に考えることが大事だったんです。

いつまでも甘えていた私は彼と一緒に生きていくことがどういうことなのか気付けていませんでした。

何かあれば親や誰かに頼ってしまうような行動をするんじゃなくて、彼とともに人生を歩んでいくと覚悟を持つことが必要でした。

それが精神的に自立するこなんだなと身をもって感じた出来事でした。

私は今の彼氏と付き合う中で「自立」することの大切さを学べたと思います。

癒される

婚活で「結婚相手」として男性に選ばれる女性で多いのが「癒される」女性です。

私も「癒し系だな」と感じる女友達に電撃婚が多いなと感じました。

男性も仕事などで疲れてて無意識に癒される女性を求めてるところもあるのかもですね。

だから、一緒にいて穏やかであまり怒らなくて朗らか、明るい女性が男性も一緒にいて落ち着けるって思うそうなんです。

私も物事をあまり悲観的に捉えず仕事などの疲れを忘れさせてくれるような楽しい時間を一緒に過ごせる人って素敵だなと感じるので男性も同じなんでしょうね。

また、どんな小さいことでも喜んでくれる女性と一緒にいれたらほんわかした気持ちになれるので、そういう女性も電撃婚してるなという印象があります。

やはり、自分が何をしてほしいかじゃなくって、相手に何をしてあげられるのかを考えられる女性だと男性も癒されると思います。

精神的なことだけじゃなく、手料理や片付いた部屋、ホッとしたい時に淹れてくれるコーヒーなど居心地よい環境を作り出せる女性も魅力的なのかもですね。

親戚の男性も彼女の手料理や一緒にいる時に彼が居心地良いように彼女がいつも気遣ってくれたというのも結婚の決め手だったそうです。

あなたの家庭的な一面を感じると男性もこういう女性と一緒にいたいなという気持ちになって「結婚」へと決断することもあるんですね。

オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)

どんな時も味方になってくれる

私も「結婚」したいと思ったことの1つに世界中で自分の味方ができるのって素敵だなと思ったことがありました。

私の女友達は旦那さんが仕事でいろいろあった時もいつも話を聞いて「辞めてもいいんじゃない」と言ったそうなんです。

私なら旦那さんが「会社を辞めたらこの先どうなるんだろう」ってパニックになりそうだなってその頃は思いました。

でも、彼女は肝が据わってるというのか、本当にどうにかなりそうな気持ちに旦那さんもなったんだろうなと感じました。

私は自分の味方がほしいって思って自分のことしか考えずに「結婚したいな」と思ったんです。

でも、本当は旦那さんの絶対的な味方でいてくれる女性って男性にとってすごく大事だから「結婚相手」に選ばれるんですよね。

また、婚活で出会った男性は「前の彼女はもし僕に何かあったら離婚したり逃げてしまう気がしてたから結婚相手に選べなかった」と言ってました。

彼女の普段の発言や態度から、自分を支えてくれないかもとその男性は感じていたそうです。

自然に好きになれば彼の絶対的な味方に簡単になれるでしょと思ったら大間違いなんですよね。

どんなことがあっても彼を信じて彼を支える、という気持ちを持とうと今からでも意識することが大事です。

実際なかなかそこまで気が付かない女性も多いみたいです。

男性って仕事など対外的には気を張ってる部分もあるんですよね。

一緒にいるだけで心強いと思える女性なら男性としても手放せなくなって「結婚したい」となるんだと思います。

歩み寄れる

男性にとっても女性にとっても「歩み寄れる」かどうかって大事なんじゃないかなと彼と一緒にいる時間が長くなればなるほど感じました。

育った環境も価値観も違う2人だから相容れない部分って絶対にあるんですよね。

例えば「何を食べたいか」「どっちが家事をするか」「結婚式をするかしないか」「どこに住むか」など、お互いが違う意見になることもあります。

そんな時、自分だけの意見に固執したり自分のことを優先したくなることってあると思います。

でも、できれば女性から少しでも歩み寄っていくことって大事なんです。

男性に譲りたくないポイントもあるかもしれないけど、女性から歩み寄った方が男性も歩み寄ってくれます。

私の先輩は旦那さんに対して「負けるが勝ちの気持ちでいることが大事よ」とよく言ってました。

意地の張り合いになると結局なにも上手くいかなくなるし、嫌な気持ちになるし、そのうえ自分の思い通りにもいかなくなるそうです。

でも、女性が譲れば男性も悪いなとか思ったり、立ててくれたことに感謝して結局歩み寄ってくれたりするらしいんですよ。

女性の処世術とも言えるかもですね。

「結婚」したらお互いの違いなんてもっともっと出てくるんだから、私の先輩の言うことは合ってるんだろうなと感じてます。

「子育て」「仕事」「家族の問題」など、一緒に協力してできるかどうかも「歩み寄り」にかかってる気がします。

確かに自分の考えを持つことは大事だけど、それと同じくらい相手に合わせられるかも「結婚」するには大切なんですよね。

「絶対に合わせられない」「合わせるのは嫌」という人は独身のままでいるという選択肢もアリだと思います。

何を重要視するかなので。

でも、もし「結婚」したいなら2人は違う人間なので相手に合わせたり歩み寄ることってずっと大事になるんですよね。

それに、頑固じゃない方がちゃんと話し合えたりするので一緒にいる男性も居心地の良さを感じられると思います。

金銭感覚が合う

金銭感覚って人それぞれまったく違うものだとは思います。

なので、男性も女性の金銭感覚については結構シビアに見てるなという印象です。

分かりやすく言うとやっぱり、ブランドバッグにブランド小物など高級品です!とひと目で分かってしまうものを持ってると敬遠されやすい傾向がありました。

女性の収入に釣り合ったものならいいのかもしれません。

でも、ブランド物から想像するのは「浪費家なのかな」とか「高いバッグを記念日ごとにねだられそう」などで、男性にとっては怖く感じてしまうみたいです。

たぶん、男性が彼女に「買ってあげたい」と思って自発的にプレゼントするなら話は別だと思うんです。

女性のお金遣い荒くてお金を目当てに「僕と結婚したいのかな」と彼が感じてしまうと残念ながら「結婚相手」として選ばれないです。

ブランドバッグを持ってる女性は高級ホテルじゃない泊まらないとか、結婚式も盛大にしたいと言い出しそうとかも男性に聞いたことがあります。

私も実家暮らしだったので金銭感覚がズレてると婚活で出会った男性に思われてた時期がありました。

実家だとお金は毎月親に入れていても一人暮らしより圧倒的に生活費にかかるお金が少ないのですよね。

なので、私は友達と外食する機会も多かったしネイルや美容にもお金をかけていて質素な感じではなかったから、男性に浪費家だと思われたみたいなんです。

独身の時から彼女が自分の身の丈に合った生活をしてるかどうか男性にとっては今後の生活を考える上で把握しておきたいところになります。

男性が稼いだお金をパッパパッパと遣われたら一緒にやっていけませんよね。

私も今なら分かるんですけど…。

2人の金銭感覚が似てないと喧嘩になったりすることも多いそうです。

婚活で出会ったバツイチの男性は元奥さんの浪費が原因で離婚したらしいです。

買い物を隠れてしてて借金まで作ってしまったそうなんですよ。

という話も聞いたので、付き合う前もお付き合いした後も女性と金銭感覚が合うかどうかとういうのは、男性にとっても大切に考える項目です。

私の周りでは金銭感覚が現実的な人の方が電撃婚してて、わりと見た目も地味めな女性も結婚が早いなと感じました。

でも「いつもは節約するけど旅行の時は奮発したい」「持ち物は良いものが買いたい」「食事は美味しいものを食べたい」とかくらいだと男性も安心ですよね。

男性にはお小遣い制にしてほしいけど、自分は好きにお金を遣うという感じの人も嫌だと言ってる男性もいました。

私も「結婚」を生活と捉えて自分の生活を見直してみることで婚活で「結婚したい」と言ってもらえるようになりました。

堅実な金銭感覚で毎日の生活にちょっとした工夫をして楽しく過ごせる女性となら男性も一緒にいたいと思えるんでしょうね。

ポジティブ

私は以前クヨクヨ悩むタイプだったんです。

悩んでもどうしようもないことを悩んじゃうことが多くて、次々と自分から悩みごとを作り出したりしちゃってました。

いつも恋愛のことで既婚の女友達に相談してたんです。

その女友達はいつも明るくてポジティブに物事を捉えるタイプでした。

悩んで相談するといつも親身になって話を聞いてくれて私が堂々巡りになっても最後は前向きな気持ちにさせてくれるような女性なんです。

ポジティブな女友達と会うとホッとするし私まで明るい気持ちになれるんですよ。

いつも一緒にいるならポジティブな女性がいいなと私も思ったし、その女友達の旦那さんも「仕事で嫌なことがあっても帰ると気持ちが楽になる」と言ってました。

やっぱり、何においても明るく前向きに物事を捉えてくれたり、良い言葉を遣う人と一緒にいるだけで毎日明るい気持ちでいられるのかなと感じました。

ポジティブな気持ちでいれる女性も「結婚相手」として選ばれやすいと思います。

良い方向に捉えてくれたり、前向きに意見してくれたりすると一緒にいるだけで触発されることもあるんじゃないですかね。

私もその女友達に「明るく前向きな気持ちでいたら、たいていのことはどうにかなるんじゃない」と言われて、ポジティブに変わりたいなと思いました。

それに本に「前向きに物事を捉える人は前向きな人生に、後ろ向きに物事を捉える人は後ろ向きな人生になるのは当たり前のこと」と書いてあるのを読みました。

すごく当たり前のことなんですけど私にとっては盲点だったんです。

それが本当なら私も前向きに捉えたら前向きな人生になるのかなと感じたので、やってみました。

今でも悩むことはあるけど、前向きに捉えるのが習慣になってきて悩みすぎないようになったんですよ。

いつからでも自分が「変わりたい」と思えば買われるんだなと思いました。

ポジティブに考えられるようになって婚活でも恋愛でも幸せを感じる時間が増えました。

でも、だからってポジティブばかりになれというワケではないですよ。

ネガティブな時があっても、ポジティブな面を持ち合わせていればいいんです。

だから「私ネガティブだ、どうしよう」ってまた悩まないでくださいね、本末転倒になっちゃいます。

「結婚」って後ろ向きな時より前向きな時にするものかなとも思うんです。

なので、ポジティブ思考も「結婚」には大切なんじゃないかなと感じてます。

一途

男性にとっても「浮気性」な彼女だと心配で「結婚相手」には選ばれないみたいです。

婚活で出会った男性が元カノに浮気されて女性のことを信じられなくなってると言ってたんです。

1度でも浮気されると心配になったり嫌な気持ちを思い出したりするので、心配になってしまうような女性とはお付き合いも難しいと言ってました。

「結婚」って一生この人といるって決めるものなので、将来を考えて不安になる人は選ばれないですよね。

そのためにも「愛情表現」って大事なんですよね。

愛情表現が乏しいと男性もあなたから愛情をしっかり感じれないので「自分のことあまり好きじゃないのかな」と感じて「結婚」まで考えられなかったりします。

実は私が愛情表現が乏しくてフラれたことがあるので、一途でいることも大事なんだなと気付いたんです。

一途な気持ちを普段から彼に伝えたりすることって、本当にとても大切です。

「好き」とか「愛してる」だけじゃなく「一緒にずっといたいな」「年とっても2人でいたいね」とか「結婚」を想像してもらえるような言葉をちゃんと言うんです。

私は恥ずかしい気持ちもあったり自分の気持ちに自信が持てなくなっていて、付き合ってもまったく伝えることがありませんでした。

元カレからは「本当に自分のことが好きか分からなかった」とも言われたことがあります。

あなたが彼を好きかどうか、ずっとこれから先も好きでいてくれるかどうかが分かるように伝えるのって男性にとってすごく重要なんです。

お互いが一途に思い合って「好き」が高まって「一緒にこの人といたい!」ってなった時に「結婚」したいという気持ちになります!

また、今までの生活の中で優先していたことより、彼を優先してるかどうかというのも大事です。

私は元カレのことは後回しにしがちでした。

あなたも彼を1番に考えるし1番大切にする、彼もあなたを1番に考えるし1番大切にするということが「結婚」につながります。

婚活が上手くいってない人って自分を1番大事にしてたり、家族や仕事、趣味を大事にしてたりするんです。

もし、思い当たる節があれば優先順位を彼にするだけで変わるかもしれないですよ。

↓ いい人いないと悩んでる人は、こちらの記事もご覧ください。
婚活で「いい人いない…」って悩む理由。気になる相手に出会う方法は?

まとめ

「結婚」したいのに出会った男性となかなか付き合えない、彼氏はいるけど「結婚」って言ってくれないなど、あなたも悩むことがあると思います。

悩んでる時って、ついタイミングのせいにしたり自分以外に原因を探してしまうこともあります。

でも、「結婚」ができないと悩んでるとしたら、もしかすると男性が「結婚」を考えた時にあなたは「結婚相手」として決め手に欠けてるかもしれません。

原因として考えられるとしたら、彼に「結婚」を決断させるような振る舞いや行動のせいなのかもしれないんです。

私の周りには電撃婚した女性が結構いたんですけど「幸運」な女性としか最初は捉えてませんでした。

でも、彼女たちの共通点を見つけて、私は自分が「男性からどう思われてるのか」という視点を持つことで少しずつ変われた気がします。

自分を見直して男性から「一緒にいたい」と思ってもらえるような私になれるよう努力したことで「結婚」の話も出るようになりました。

「変わる」って自分が変わってしまうんじゃなくって「より良い自分になる」と思えば、努力も楽しくなりました。

それに結果が出だすと苦でもなくなります。

男性が「一生を共にしたい」「一生あなたを守りたい」と思うような女性ってどんな人かなと立ち止まって考えてみることも大事かもしれません。

ただ、結婚を真剣に考えてる人同士で出会った方が相手の気持ちを理解しやし面はありますよね。

オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)

婚活レシピ > 婚活の方法 > 男性が「結婚したい!」と思う女性の特徴は?電撃婚した女友達からの学び