男性が結婚に踏み切らない理由って本当にタイミングだけ?

「結婚」が難しく感じるワケ

「結婚」するのが難しいなと感じることってないですか?

私はよく「婚活」が思ったように進まないと「結婚」って誰でもしてるように思えるのに、「結婚」は難しいものなんだなと思ってました。

どうして「結婚」が難しく感じるかというと自分1人の意志だけではできないものだからです。

「仕事」「趣味」なども1人だけではどうしようもない部分も、もちろんあります。

でも「結婚」ほど双方の同意がないとできないことはないんじゃないかなって思うんですよ。

自分の気持ちもあるけど相手の考えや価値観などもあるし「結婚」となると家族のことも関わってきたりします。

「婚活」を始めた時から「結婚」するまで全部が大変だったって言う人もいますよね。

自分の住んでる地域によっては独身の人が多いのか少ないのかによって「出会い」に影響が出ます。

結婚相手に出会えないとしたら「婚活」は初歩的なところから、つまづいちゃうこともあるんですよね。

いろいろと自分だけの力ではどうにもならないことが「結婚」って多い気がするから余計に難しく感じます。

もし、あなたに付き合ってる彼氏がいるとします。

年齢的や付き合った期間などからあなたが彼と「結婚したい」と思ったとしても、彼の方が「結婚したい」と思っていなければ結婚することはできないんですよね。

さらに言うと、男性が「結婚したい」と思っていても、あなたが「結婚相手」として選ばれないと出会いがあっても付き合えたとしても「結婚」することはできません。

結婚したい女と結婚しない男

私の周りを見渡しても「結婚したいな」と思ってる女性って多いです。

婚活市場で「婚活」を頑張ってるのも女性の方が多い気がします。

人口も未婚者数も男性の方が多いと国勢調査で結果が出てるのに不思議ですよね。

もちろん「結婚なんてしたくない」という女性もいるとは思いますが、「絶対に結婚はしたくない」と思ってる女性って少ないんじゃないかなって…。

それに比べて男性って「今は結婚したくない」「結婚できない」「結婚したいと思えない」とか結婚しない理由がある人っていませんか?

男性にももちろん「結婚したい」と切実に考えている人はいますけど。

その中でも、付き合ってる彼氏が結婚を考えてくれているのか分からないと悩んでいる女性も結構いるような気がします。

プロポーズを待ってる間に付き合って数年経ってしまった、彼は「結婚を考えてる」と言ったのにプロポーズする気がなさそう…とか聞きませんか?

なんでこんな事が気になるかというと、身近な男性の中に付き合っても彼女から「結婚」を切り出されるたびに彼女と別れてきたという男性がいるからなんです。

本当にタイミングだけ?結婚しない男性の理由

よく結婚ってタイミングって言いますよね。

付き合う時もタイミングがあると言ったりするし、私も「結婚」にだってタイミングはあると思うんです。

でも、本当にそれだけなのかなって疑問が残りませんか?

厚生労働省の結婚に関する意識の調査を見てみると、2010年には18~39歳の未婚の男性のうち84.8%の男性が「いずれ結婚するつもり」と答えています。

18~24歳では「まだ若すぎる」「まだ必要性を感じない」「仕事(学業)に打ち込みたい」という「結婚しない理由」を多く挙げてるんですよね。

でも、25~34歳になると「適当な相手にめぐり合わない」が1番の理由になって「結婚できない理由」に変わってしまいます。

そして、35~39歳になると「結婚できない理由」が主になってしまい「適当な相手とめぐり合わない」がダントツで1番になってしまうんです。

だんだん年を重ねると「結婚しない」んじゃなくって「結婚できない」と言われるのは、それなりの理由があるんですね。

「適当な相手とめぐり合わない」というのは、その人がどれくらいの行動を起こしてるかにもよるとは思うけど…。

また、どの年齢層でも男女ともに「異性とうまく付き合えない」という人も結構いました。

参考: 第2節 結婚に関する意識|厚生労働省

若いうちは「まだ若いから結婚しない」と男性が言っててもまだ理解できますよね。

でも、付き合ってる彼氏がいて、あなたが年頃になった時に彼氏から「まだ結婚する気がない」と言われたら、どうしますか?

私の女友達の話なんですけど、彼氏に「結婚するか、結婚しないなら別れて」と2択を迫ったことがあります。

そしたら彼氏は「まだ結婚できない、仕事とか落ち着いてないから」と言って彼女との別れを選んだんです。

でも、その別れた直後に付き合った女性とすんなり結婚しちゃったことがあります。

もう、その話を聞いた後の女友達が泣いて取り乱している様子は見てられないくらいでした。

私もそれまでは「結婚ってお互いのタイミングもあるよね」って思ってたんですけど、タイミングだけじゃないかもしれないと疑い始めました。

もしかすると男性が「適当な相手とめぐり合えた」と感じたら「まだ結婚する気はない」という気持ちも変わるのかもしれません。

それに「結婚」だって考えてくれるんじゃないかなと思うんです。

独身生活の利点

さっき貼り付けた厚生労働省の結婚に関する意識の調査では、結婚の利点や独身の利点についても調べてありました。

独身の男性も女性も「独身生活の利点」として「行動や生き方が自由」というのを7割近くの人が挙げていました。

確かに、独身って既婚者よりは何にも縛られずに好きなように生きれる気がしますもんね。

そうは言っても、独身って自分の面倒は自分でみないといけないし、老後は不安なのに税金も独身は手当とかなくて負担が多い気がしてました。

また、仕事でも子持ちの先輩の代わりに仕事を負担したりも結構ありました。

それは未来を担う子供のためだったりするので嫌ではないし、理由も分かってるのでいんですけど。

だから、独身がお気楽に生きれるという意味じゃなく、家族や子供のために自分の時間や行動を制限されないという意味です。

私は食事の時も子供に食べさせてから自分が食べるとかしたことなかったので、子持ちの女友達と一緒だと頭が下がる気持ちになりました。

独身の私は「結婚したい彼氏」がいなければ、婚活中も好きな時に友達との予定を入れたり、好きな趣味を満喫したり自分の時間を好きなように過ごしてました。

自分の今後や行動を誰かに相談して決めるということもほぼないので、自分のしたいように歯科矯正をしたり脱毛したり、自分のためにお金も時間も使ってました。

でも、私は独身生活の自由さに飽きがきてしまったところがあったんです。

仕事などの社会的な責任は果たしてるけど、子供を育てたり家族を作ったりせずこのまま一生過ごすのかなって自分の人生に疑問が湧いたんですよね。

「結婚」すれば女友達と会いにくくなったり、自分の趣味などにお金を使いにくくなったりもします。

それに、休日だって結婚相手の家族に会ったり、家族が増えた分行事ごとも増えるかもしれません。

それでも、ほとんど変わり映えのない毎日と自分のことだけ考えてればいい未来に寂しさを感じました。

また、独身生活の利点として男性の4人に1人は「金銭的に裕福」や「扶養責任がなく気楽」という理由も多かったです。

これは女性も何となく理解できますよね。

結婚したら女性を「養わないといけない」と考えてくれる男性がいることは頼もしいです。

でも、確かに誰か1人を養うって考えると気軽に「結婚」しようとは思えないかもしれません。

私でも自分の給料で誰かを養うとしたら大変だなって感じるし、家計のお金を切り詰めるとしたら負担に感じちゃうかもです。

だからこそ男性が女性のことを負担に感じると「結婚」という選択肢をとらないのかもと思いました。

結婚することの利点

ちょっと「結婚」にハードルを感じちゃいましたが次に、結婚の利点をみてみます。

結婚の利点として、男性女性ともに「自分の子供や家族をもてる」という理由を挙げている人がすごく多かったです。

それで、「子供が欲しい」という気持ちがあるから「若い女性がいい」という年上の男性も多いんでしょうね。

私も婚活を始めた最初の頃は「子供がほしい」という気持ちが強かったです。

なので、子供の父親ということを考えると男性の容姿・学歴とか色んなことがまた気になってしまってました。

それに、もし男性が若い子を求めるなら男性だって若い方がいいと思う女性も出てくるかもしれませんね。

まだ「結婚」も決まってない時から男性のあれこれが気になるあまり、私の場合「婚活」が「面接」のようになってしまってました。

面接官になってない?婚活で失敗する人の特徴

相手の嫌がることをするなんて、本末転倒ですよね。

私は順番が間違ってたなと今では思います。

「一緒に暮らしたい」「一生ともに生きたい」と思える男性に出会って付き合って初めて、彼との子供がほしいってなるハズなのに…。

そこが「婚活」の思い違いをしやすいところかもしれません。

相手に求める気持ちを緩められたら、また「婚活」の状況は変わってくるんじゃないかなと思います。

結婚することの利点の中で他に1番大事だと私が思ったことがあります。

それは、男性が「精神的な安らぎの場が得られる」という理由を挙げた人が多いことです。

仕事などで精神すり減らしてる中「精神的な安らぎの場が得られる」ってなかなか男性にとってはないものなのかなと思うんです。

「結婚」することの負担より「安らぎ」の方が上回るってすごいことですよね。

男性にとっての「結婚」の決め手

例えば、彼が仕事で忙しくって疲れて連絡する間もないくらいだったとします。

それでもあなたの声やあなたとの会話で彼が癒されるなら彼の行動は変わってくるんじゃないかなと思うんです。

次の日の仕事や対処しないといけない問題に神経がすり減っていても、あなたが癒しになるのでストレスを和らげたい気持ちになったりします。

そして「あなたに会いたいな」「声が聴きたいな」という風に感じ、忙しくても彼は電話や会う時間を作っちゃいます。

1人で殺伐とした生活するより心あたたまるような帰れる場所を見つけたら、あなたを手放したくなくなりますよね。

彼氏や婚活で出会った男性があなたといると精神的に「癒されるな」「安らげるな」と感じたら、あなたを「負担」として感じなくなるんです。

そうなった時に彼も「結婚」したいっていう気持ちが出てくるものかもしれません。

私は「婚活」を始めて結婚相手を探すという気持ちだったんです。

男性を選ぶ目線でいた時は男性と付き合えても上手くいきませんでした。

上手くいかない中で自分と向き合っていくうちに自分も自然体でいれて、相手にとっても居心地がいい私でいたいなと思うようになりました。

それが結局「結婚」つながる道だったような気がします。

相手に気を遣いすぎないように心がけることも大切ですですが、初対面の人に気遣わないことはないですよね。

相手が私と一緒にいてどういう気持ちかという相手の視点で自分を見直すことも同じくらい大事だった気がします。

今の彼も「結婚」はいつかするけど、まだ「今じゃない」と付き合い始めた当初は言ってました。

でも「一緒にいたり話すだけで癒される」と言ってくれるようになって、彼は変わったんです。

男性が手放したくないくらい一緒にいて癒される女性に会って、男性自ら「癒される」と感じると変わるものだったんだなと気付くことができました。

まとめ

「北風と太陽」みたいな話になってしまいましたが…私なら「私」と一緒にずっといたいかなって考えてみるのも良かったです。

もし、あなたが彼にとって何にも代えがたい人になったら「彼から連絡ない」とかいう悩みも、もしかしたらなくなるかもしれません。

また、あなたが精神的な安らぎを彼に与えることができたら彼も変わる可能性だってあります。

あなたのことを「人生で何より大切にしたい」と思えた時に彼は「結婚」に踏み切るんじゃないでしょうか。

婚活レシピ > 婚活の方法 > 男性が結婚に踏み切らない理由って本当にタイミングだけ?