「婚活ってこんなにしんどいの?」婚活やめたら出会えるカラクリと婚活デートを楽しむコツ
目次
婚活がしんどい時
婚活ってちょっと始めただけでも苦しいけど、長引くと「こんなにしんどいの?」って思うくらい辛い時がないですか?

まず、知らない男性にたくさん会うのも大変だし、自分がいいなと思った男性からは好かれず、タイプでもない男性からは好かれたり…。
せっかくのお休みの日に婚活に時間を費やさないといけなかったり、出会った男性から嫌なこと言われたりしてどんどん自分に自信がなくっていってしまいます。
他にも、自分の話ばかりで私にはまったく質問してくれなくて会話を続けるのが大変だったり、一生1人かもと不安に押しつぶされそうになったり。
好きでもない男性と会ってデートするのが苦痛に感じたりして「いったい私の何がイケないんだろう」と泣き叫びたいような気持になることさえありました。
「結婚」はしたいけど、そのために婚活しないといけないことが辛くて悲しくて。
また、すごく良い人が「好き」と言ってくれてるのに、どうしても自分は好きになれない時。
「私はどこかおかしいんじゃないかな?」と自己嫌悪に陥ったり、もう誰のことも好きになれないのかもと自分を疑ったりしてまた婚活が嫌になります。
時には「こんに婚活するのが辛いなら今の生活のままでいいような気がする」と思うけど、自分の将来を考えるといまが頑張り時なのかなと思っちゃうんですよね。
そう、婚活をしてる時っていつの間にか「婚活」を「義務」のように感じてしまいます。
婚活をしなくちゃ結婚できないという「しなければ」という気持ちばかりを感じて、自分の中で「婚活=苦痛」になってしまってるんです。
婚活を「楽しい」と思えないから続かないし、いくら未来の自分の幸せのためと思ってもいま乗り気になれなかったら婚活自体やめたくなってしまいます。
↓ 婚活でもときめきたい人は、こちらの記事もご覧ください。
何歳になっても「ときめく恋愛」がしたい!ドキドキしやすくなる方法【チェックリスト付き】
婚活を「頭」でしちゃう
婚活をする時、誰でも相手に対して理想があります。
「好きなタイプ」とか「出会いたい男性」とか人それぞれ結婚相手には自分の思い描く希望があるんですよね。
それに婚活で男性と出会う時、男性と無限に会っていくワケにはいかないので会う男性を絞らないといけません。
そうすると婚活の仕組み上、仕方ないんですけど男性を「条件」でみるしかないんです。
本来、恋愛だったら気が合うとか、一緒にいて楽しいとかいう「気持ち」がお付き合いに発展するには大事です。
なので、普通の恋愛だったら男性の性格など婚活の「条件」では見えてこないところでお付き合いする男性を選びます。
でも、婚活では自分の「心」をまずは置いといて「頭」で婚活をしてしまうんです。
男性と出会ったり結婚相手を選ぶのに自分の心より「頭」を優先させてしまうと、いつも自分の感情が後回しになってしまいます。
自分の「心」を置き去りにして自分の感情を大切にしてないので「一緒にいて楽しい」「嬉しい」という感情を感じるのが鈍くなってしまうんです。
「心」は楽しめてないのに自分の「頭」からは「婚活しないと結婚できない」「男性に会わないと始まらない」と命令されて動いてるような状態になります。
そうすると、婚活することが「義務」になってしまうんです。
子供のころ、学校で「勉強しろ」と言われたり、親に「お風呂入りない」とか言われてからするのって嫌じゃなかったですか?

それに、言われてするくらいなら「もうしたくない」という気持ちになってしまうこともあったり。
私の場合、あまのじゃくな気質もあるんでしょうけど。
でも、義務感でする婚活って楽しくなさそうですよね。
「結婚したい」と思って自発的に始めた婚活が、いつの間にか「義務」になってるとしたらやっぱり辛いです。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)
義務感で婚活してると
義務感でいやいや婚活してると自分の「頭」で考えてばかりになるので、心で感じるのが鈍くなってしまっています。
そんな時は自分の感情に鈍感になっているので、自分の理想の条件に囚われがちになっていたりするんです。
男性から申し込まれても自分が少しでも気に入らなければ会わない、少し気になる男性がいても条件に当てはまってなければ自分の気持ちをなかったことにしたり。
自然と出会えた男性がいても自分の条件に当てはまってるか分からないから好きになれない…とかもあります。
条件に振り回されて、感じるんじゃなく頭で考えて婚活してしまいます。
そういう時は男性とまた会いたいかとか、好きかどうかさえ分からなくなってしまうんですよね。
また、しんどいとか辛い時は負の感情が占めてるので、自分の気持ちに鈍感になってしまい男性に対して「好き」という気持ちさえも湧いてこないです。
「彼でいいのかな?」「この男性だと将来どうなるのか」とか、現実的にしか考えられない時は義務感から婚活している時です。
婚活に関することすべてが苦痛になってしまうと、楽しい気持ちになんてなれないので誰と出会っても「好き」になることなんて難しくなってしまうんです。
婚活疲れた。やめればいいの?
「婚活しんどい」「婚活疲れた」「婚活苦しい」と言うと誰かしらに「そんなにしんどいなら婚活なんてやめたら?」と言われることがあります。
「普段の生活してても出会えるんじゃない?」と「婚活してまで結婚しなくてもいいんじゃないかな」とか、婚活をやめるようアドバイスしてくれる人も。
本当に心底つらい時はもちろん婚活をお休みしてもいいと思います。
「結婚」を運やご縁という風に捉えて自然発生的なものと思えば、婚活せず自分の行動範囲の中で出会えると信じて運任せにしてみるのもいいかもしれませんね。

なので、いったん婚活をお休みして、また結婚したくなったら婚活してみてもいいのかもしれません。
ただ休んだ分、年齢は重ねることになるのでもし「結婚したい」ならいまより頑張らないといけない未来にはなると思います。
それに、上手くいかない婚活を通してなぜ上手くいってないのか学んでいないと、のちのち婚活を再開した時にまた同じようなことで悩む可能性があります。
婚活をやめるにしても、婚活を続けるにしても結局は自分の気持ち次第だし、自分の気持ちをどう大切にするかによると思います。
「婚活やめたら結婚相手に出会えた」のカラクリ
婚活をやめたら結婚相手と「出会えたよ」と聞くことってありますよね?
私は「婚活してるから結婚相手に出会えないんじゃない?」「婚活してるひとなんて、ろくな人いない」とかも言われたことがあります。
なので、私も婚活やめたら出会えるのかな?と思った時もありました。

でも、結果的に私は婚活をやめても結婚相手には出会えませんでした。
それに、合コンや普段の生活で出会う男性は男性の持ついろんな条件が分からないので「好き」になるのが怖くなりました。
好きになった男性が自分の理想と違ったら苦労すると思い込んでて、その時には男性の条件に自分が縛られてたんですよね。
また私の場合、婚活を休んだら休んだで結婚につながりそうな出会いもなくて、結婚へと焦る気持ちが婚活を休むことでどんどん強くなったんです。
でも、婚活をやめたら結婚相手に出会えた!という女性も周りにはいました。
婚活をやめて結婚相手に出会えた女性には実は共通点がありました。
それは「頭」で考えることをやめて自分の感情を大切にして自分が「楽しい」と思えることに集中していた時に結婚相手に出会っていることが多かったんです。
だから、婚活をやめて結婚相手に出会えたのはその女性がリラックスしていたおかげなのかなと感じました。
婚活をやめて「結婚」に執着しなくなると心の状態も良くなってスッキリできたと言ってた女性もいました。
「結婚」への焦りがなくなったことで、出会った男性のことを条件でみるのではなく素直な目で良い面をみれたからというのも大きかったみたいです。
婚活をやめて結婚相手に出会えた女性は頭で考えて婚活するのではなく「居心地の良さ」や「一緒にいて楽しい」とか心で感じる気持ちにちゃんと気付けてたひとでした。
婚活をやめて考え過ぎずに自分の感情を大切にしながら過ごすことで、自分の気持ちに素直になれたり敏感に感じることがまたできる女性もいるんですね。
婚活をやめて結婚相手に出会えるかどうかというのは、自分の心の持ちようで変わってくるのかなと思いました。
↓ 婚活が上手くいく方法を知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
恋愛下手でも30代後半で婚活に成功できた10個のポイントを公開します!
「頭」で考える婚活を辞める方法

確かに私は上手くいかない婚活を考えて考えて、考え過ぎて1歩も踏み出さないこともありました。
好きな男性が出来ずに悩んだり、結婚相手に出会えないことや婚活が上手くいかないこともいろんなことに悩んでしてるうちに疲れ切ってしまったんです。
ある時、考え過ぎて頭がパンクして「もういいや」って思いました。
でも、自分を見捨てることはできなかったんですよね。
往生際悪いとは思うんですけど、結婚できなくて悩んでるけど結婚はしたい自分のことを「あきらめられない」と思いました。
その時、ふと立ち止まって「私はなんのために婚活してるんだろう」と考えたんです。
やっと自分が「幸せ」と感じれる人生にするために「結婚」がしてみたいなと思ったんだったなと思い出したんです。
自分の理想を叶えてくれる男性、条件のそろった男性と結婚したいんじゃなくって自分が「愛するひと」と結婚したいんだなーと思いました。
私はいつの間にか婚活を始めて条件で男性をみるようになっていました。
なので、自分が希望するすべての条件を兼ね備えた男性とじゃないと「幸せ」になれないと無意識に思ってたんです。
だけど、違うんですよね。
そもそも「幸せ」って心で感じるもので「頭」で考えて幸せになれるもんじゃなかったんです。
「お金があれば幸せになれる?」「彼の頭が良ければ幸せなの?」「彼が仕事が忙して会えなくても幸せかな?」「1番に愛されなくても幸せ?」

たぶん「愛情」がないと結局は「幸せ」とは思えないんじゃないかなと感じたんです。
そして、結婚すれば幸せになれるというものじゃなく、男性に幸せにしてもらわないと「幸せ」と言えないというものでもない気がしました。
「いま」を自分が楽しいと思えないと、これから生きていっても「幸せ」にはなれないんじゃないかなとも思ったんです。
だから「頭」を使うより自分がどんな風に感じるかどんな気持ちかというのを大切にすると頭でっかちな婚活をやめることができます。
それに、婚活でも楽しもうとする気持ちが大事なんですよね。
自分から「楽しい」と思えるようなことを婚活に見つけていくことで「頭」でする婚活をやめることができます。
自分の「心」を大切にするためにしたこと
頭で考えてばかりだと上手くいかなくなるのが婚活です。
そして、おろそかになりがちなのは婚活で本当は大事な「心で感じること」だったりします。
まず、婚活をやめてた時に今後も婚活を続けるかやめるか決めようと思いました。
婚活って誰かに無理やりやらされるものじゃないですよね。
でも、女性って子供を産むと考えたら何歳までにとか、周りの友達の結婚ラッシュとか年齢的にも焦ってしまっていろいろと考えてしまうものです。

その上で「自分がどうしたいか」立ち止まって考えました。
私は婚活してでも自分に結婚させてあげたかったんです。
そして、できることなら誰かと生きる人生を選びたかったんです。
だから「婚活はしよう」と思いました。
私の場合、男性と出会いのない毎日をただ過ごしても、それじゃ結婚できないんじゃないかなと不安をつのらせてしまって毎日が楽しくなかったからです。
それに、男性と出会ってさえいれば好きな男性はあらわれるかもしれないという楽観的な気持ちもありました。
そこで自分の「心」を大切にして婚活するために「楽しく婚活する」ことに決めたんです。
婚活デートを楽しめれば婚活もつらくなりにくいかもしれないと思いました。
そして、どうやったら婚活を楽しくできるのかなと考えた結果、自分なりに工夫してみることにしたんです。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)
婚活デートを楽しむコツ
- 婚活デートで自分なりの楽しみを見つける
- 自分を大切にする
- 自分にご褒美をあげる
婚活デートで自分なりの楽しみを見つける

だから、美味しいお茶やケーキを食べたり、好きな食べ物を食べたりできれば婚活デートも楽しめるなと思いました。
婚活デートですべてを男性まかせにしてしまうと、どこに連れて行かれるか分からなかったり自分も楽しめるかどうか分かりません。
なので、お食事デートなら自分の好きなお店や行ってみたいお店を提案するようにしてみました。
また、食べたい物をいくつか男性に伝えて、その中で男性がオススメするお店を選んで予約してもらったりしました。
デートをどこでするかも話し合うようにして、私が食べたい美味しいものを食べに行けるようにしたんです。

カフェでもパンケーキの気分なのかフルーツパフェが食べたいのか、どういうところでコーヒーが飲みたいのかとか…自分も出来る範囲で参加して決めました。
何回かデートすれば映画がみたいとか、美味しいパン屋さんに行ってみたいとか、自分も楽しめるデートを男性に伝えていきました。
遠出したい時もドライブデートが不安なら電車デートにすれば安心して一緒に行けました。
そうすると、自分の好きなことをできるし食べたい物を食べれるので婚活デートが嫌だと思うことがなくなりました。
婚活だけが目的にならないので男性とのデート自体を楽しめるようになったんです。
自分を大切にする
これは、婚活デートの時だけじゃないんですけど「自分の気持ち」を大切にして1日を過ごすようにしました。
時には婚活の予定を詰め込みすぎないようにして、月に1回は1日中自宅で過ごす日を作って身も心もゆっくり休むようにしました。
自分のために時間的な余裕を持たせて、自分がどう思うのか自分の気持ちを確認しながらいろんなことを決めていきました。
そうすることで、自分の気持ちに気付きやすくなったんです。
自分の気持ちに気付けるようになると嫌だと思うことは自分にさせないようにしました。
たとえば婚活アプリで返信したくないなという日があったら、その日は不安に思わずにアプリは休んで返信をしない時もありました。
婚活アプリのメッセージ交換であまり話題が盛り上がってないのに会うのだけ急かそうとする男性とは会わなかったりもしました。
でも、婚活アプリで出会った男性とメッセージ交換してる中で「会ってみたいな」「話してみたいな」と思えたら1~2週間くらいでも会ってみました。
また、自分もいいなと思ってる男性から告白されたらタイミングを逃さずに付き合ってみました。
頭で考えた条件に振り回されずに一緒にいて楽しいかとか、居心地がいいかでまた男性と会うかどうかを決めるようにしました。
つまり、自分を1番に大切にするようにしたんです。
自分の気持ちを大切にするようにすると気持ちに余裕が出て、男性のことも気遣えるようになりました。
自分を知ることで男性のことも知りたいと思えるようになり、興味を持って男性の話も聞けました。
そうすると、婚活デートの時間も楽しく過ごせたんです。
また、自分にゆとりが出来ると男性に身構えなくなり、新しい友達を作るような気楽な感覚で会えるようになりました。
初対面の時は緊張はするんですけど「どんな方かなー」と息を詰めることなく会えた気がします。
自分にご褒美をあげる
女性なら自分にご褒美をあげるってしたことあるひともいるとは思います。

土曜にお見合いとか婚活デートを頑張ったら、日曜日はマッサージで癒されようとか。
婚活デートを昼間にして帰りはショッピングしちゃおうとか、お見合いの場所から近くのパン屋さんに寄って帰ろうとか。
帰ったら気になってる海外ドラマや映画を観てリフレッシュしようかな、と思ったり。
美味しいチョコレートを買っておいて、婚活デートしたら夜にコーヒーと一緒にいただこうとか決めちゃったり。
ちょっとした楽しみを自分に用意したりしてました。
本当にちょっとしたことなんですけど、楽しむ時間を自分で作ると婚活も不思議と嫌じゃなくなりました。
婚活デートの時にデパートに一緒に寄ってもらって美味しいお菓子を買いに行くのに付き合ってもらったりすると、帰ってからその男性とのLINEもしやすいんです。
男性と一緒にパン屋さんに行って食べるけど、持ち帰りの分も買っておくとか。
そうすると、翌日の朝食にまた美味しいパンを食べて幸せな気持ちなれたりもしました。
婚活を頑張ってる自分にご褒美という気持ちで何かしてあげると、婚活も楽しめたんです。
私が単純なのもあるけど自分から「楽しむ」時間を作っていくことが大事なのかなと思います。
まとめ
婚活に行き詰ると苦しくて辛くてしんどくて、婚活が私を苦しめてるんじゃないかって思えてしまう時もあります。
そうなると、婚活をしてること自体が悪く思えてしまいます。
また、婚活が目的になってしまうと自分の気持ちを適当に扱ってしまったりします。
自分の気持ちを大事にしないと婚活が嫌になったり、嫌々婚活に行くのでデートやお見合いの前に泣いてしまったりすることになります。
嫌で嫌でたまらなくて婚活をやめてしまうのも自分の選択なのでいいのかもしれません。
でも、私は婚活をやめても結婚相手には出会えませんでした。
それでも「結婚したい」という自分の気持ちをあきらめられませんでした。
それなら、もう楽しんだ方がいいなと思ったんです。
婚活の時間を楽しめるようになったら、自分の雰囲気が変わっていって男性にも楽しい良い雰囲気が伝わるみたいです。
婚活を楽しもうと思って工夫したことで結果的にモテるようになりました。
モテるようになると婚活でも嫌なことが減っていきました。
婚活しんどいなと思ってやめようか悩むこともあると思いますが、それでも「結婚」はあきらめたくない!と思うなら楽しめる工夫をしてみるといいかもしれません。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)