婚活で彼氏ができない女性の特徴は?【タイプに当てはまるとヤバイです!】
目次
交際に発展しない!
アプリや結婚相談所で男性と「会う」までは出来ても「交際できない!」時ってないですか?
もしくは、仮交際まではいくけど、その後に真剣交際には発展しない…とか。

そこで、今回は、婚活しても彼氏ができない女性の特徴について、お話しします。
男性と出会えても交際に発展しないと、結婚なんて出来ません。
まずは「彼氏を作りたい!」という人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
↓ 1番目に好きな人か2番目に好きな人、どっちと結婚したらいいんだろう!と悩んだ事がある人は、こちらの記事もご覧ください。
結婚相手は「1番好きな人 or 2番目…」、どっちと結婚したら幸せになれる?
彼氏ができない女性が苦手なこと
婚活では、「女性の見た目」が大切と言われます。
なので、髪型を変えたり、メイクをしたり、と見た目をアップすることで男性との出会いが増えたりします。
「見た目」が変わると、モテるようになったりも…。
ただ、出会いから交際へと発展するには「コミュニケーション力」が大切なんです!
「彼氏ができない」「彼ができても、すぐに別れちゃう」って時は、実はアナタのコミュニケーション力に問題がある場合も…。
どういう事かと言うと、男性から「一緒にいたい」「結婚したい」と思われるコミュニケーションが出来てないかもしれないんですよね。
恋愛・婚活のコミュニケーションは教わらない

仕事や友達とのコミュニケーションには特に問題がなくても、対男性となると途端にコミュニケーション下手になってしまう女性も。
婚活で交際に至らない人や「結婚」に繋がらない人は「コミュニケーションが下手」だったりするんですよね。
男女のコミュニケーションって自己流になりやすいし、他人の恋愛模様を間近で見る機会なんて普通はないから、参考に出来ません!
モテる人からは「難しく考えずに普通に接したら大丈夫」と言われてたけど、その「普通」が人によって違うから難しいんですよね。
そこで、自分で自分を見直してみることが大切になってきます!
もし、あなたが「彼氏ができない女性の特徴」に当てはまってたら、そこを直せばすぐに彼氏ができたりします。
また、婚活コミュニケーション力がアップすれば、彼を結婚までクロージングすることも可能です!
なかなか婚活が上手くいかない人は、独身の男性とだけ出会える結婚相談所の併用もアリです。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)
婚活コミュニケーション力
恋愛も婚活も、男性とのコミュニケーションが上手く取れないと円滑に進みません!
婚活には「婚活コミュニケーション力」が必要なんです。
婚活コミュニケーションには、
- 言語コミュニケーション
- 非言語コミュニケーション
の2種類があります。
婚活コミュニケーションの具体例
言語コミュニケーション
- 伝える
- 聞く
- 質問する
非言語コミュニケーション
- 表情
- 声色
- ジェスチャー
- しぐさ
婚活では、男性と「仲良くなる」ことを目的にコミュニケーションをとる必要があります!
仲良くなるためには婚活コミュニケーション力を使って、
・あなたについて伝える
・男性のことを理解するために聞く
・男性のことを知るために質問する
ことが大切です。
彼氏ができない女性の特徴

特徴に当てはまってないか、自己確認してみましょう。
婚活コミュニケーションが問題で彼ができない女性の特徴
- 謙虚タイプ
- 型にハマってるタイプ
- 強引タイプ
- 察してちゃんタイプ
- 無神経タイプ
- シンデレラタイプ
1.謙虚タイプ
婚活では、男性と会ってる時間の中でアナタ自身をアピールしないといけません。
でも、「真面目」「恥ずかしがり屋」「人見知り」などで、自分の良い所を上手にアピールできない女性がいます。
男性にアナタをアピールできないと、男性も「あなたの良さ」が分からないから、次のデートに発展しなかったり、交際できないまま終わったりしやすいです。

特に「男性から好かれたい」「自分を良く見せよう」と考えて空回りしてました。
「失敗しちゃいけない」と気負いすぎると、緊張して固くなって、アナタの良さが伝わりにくかったりするんですよね。
また、聞き上手に徹しすぎると、男性はあなたの事が分からずあなたとの間に壁を感じて踏み込めないまま終わってしまう事も…。
謙虚すぎるがゆえに、あなたの良さが男性に伝わらず彼氏ができないこともあります。
2.型にハマってるタイプ
婚活慣れしてルーティン化してしまうと、男性と仲良くなれないまま終わってしまう時があります。
特に、誰とでも同じような会話をして、アナタが婚活に飽きがきて、男性に対して乗り気じゃない感が無意識に出てしまってたり。
お見合いだから質問はするけど、男性に興味なさそうな態度でいたり、やっつけ仕事的に婚活をこなしてると雰囲気に出てしまいます。
目の前の男性に興味を持ってるか、共通点を探そうとして質問してるかどうか、相手には分かります。

- 自分の聞きたい事だけ質問する
- 男性が答えてるのに真摯に聞いてない
- 結婚のための質問しかしない
女性がこういう姿勢だと、男性もあなたに興味を持てないんですよね。
「婚活」「結婚」に縛られてると、似たり寄ったりの質問をして、男性の内面を知ろうとするコミュニケーションが出来なくなってたりします。
3.強引タイプ

男性が「理想の相手」かどうか知りたいから、自分のことはほとんど話さず、男性に質問ばかりしちゃうんです。
婚活パーティーでも、私の隣の席の女性が男性に対して「年収」や「職業」のことばかり聞いてるのを見たことがあります!
男性との関係性が築けないのに、婚活だからと言って何でもかんでも聞くような女性と男性が「結婚したい」ってなるワケありません。
女性も男性から、「子供を産むかどうか」「家事はできるか」など根掘り葉掘り聞かれたら嫌な気持ちになりますよね。
込み入ったことを聞くなら、それなりの聞き方や聞くタイミングなどを考えないと「嫌な女性」と思われかねません。
男性との会話を「情報収集」と捉えると、尋問のようになってしまって上手くいかないんです。
お互いに信頼関係ができてないのに、男性の心に強引に土足で踏み込んでると彼氏は出来ません。
4.察してちゃんタイプ
「察してちゃんタイプ」の女性って、自分では「察して欲しい」と思ってる事に気づいてないことが多いんです。

男性がお店を予約するのが当たり前と思ってて、いざお店も決まってないと不快感を表情に出してしまったりするんです。
男性から悪く思われたくないから自分の希望はハッキリと言わないのに、相手に理想を追い求めてしまいます。
「察してちゃん」って、男性からは「自分勝手な女性」という風に見られてしまって上手くいかないんです。
でも、実際は「素直になれない」「甘えられない」「自信がない」だけだったりします。
気持ちを言葉にして上手に伝えられなくて「察してちゃん」になってしまう事も…。
ただ、男性には言葉にして伝えないとあなたの気持ちは全く気づいてもらえません。
「好意」も「希望」もどんな事も男性に伝えられないと、全てなかったことになるし、婚活も上手くいきません。
5.無神経タイプ
婚活中の私も、男性の気持ちを無神経に扱う所があって男性を傷つけて上手くいかない時がありました。
- 男性の好意に答えない
- 男性を大切にしない
- 男性を軽く扱う
- 男性を後回しにする
- 男性の話に興味を持たない
など、こういう態度で男性と接すると、男性に恥をかかせることになるので、男性から嫌われてしまいます。
男性の気持ちが盛り上がってても、まだ女性の気持ちは盛り上がってないことってありますよね。
そんな時に、女性が男性を冷たくあしらったりすると急激に男性の気持ちが冷めます。
男性が引いてから女性が自分の気持ちに気づいても、2度と男性からは振り向いてもらえません。(経験あります)
あなたが無神経な態度を無意識に取ってしまってると、男性と交際に発展しないまま終わってしまいます。
男性が急にアナタからフェードアウトしてしまう時は、もしかするとあなたが彼に対して無神経な態度を取ってしまってる可能性があります。
6.シンデレラタイプ
「恋愛経験が少ない」「恋愛下手」「受け身」な女性に多いのがシンデレラタイプです!
男性に対して女性が「好意」を表しません。
もしくは、女性としては好意を出してるつもりだけど、消極的すぎて気になる男性に伝わってないパターンもあります。
男性とのコミュニケーションの中で、好意を伝えたり、恋愛に発展しそうな雰囲気を出すのが苦手な女性もいます。
女性が消極的だと、積極的に来てくれる男性としか交際に発展しないので、男性に騙されたり、好きじゃない男性から好かれたりするケースもあるんですよね。
男性に対して警戒心が強くなって、婚活が上手くいかない悪循環に陥ってたりします。
また、シンデレラタイプの女性って何も自分からは行動を起こさないのに、諦めが早いのも特徴です。
「自分からは連絡しない」「連絡1回してダメなら諦める」など、表出が少なくて男性との距離を縮められなかったり。
アナタが喜んでる事をちゃんと男性に表現して伝えられないと、交際に発展しません。
婚活コミュニケーション力をアップさせるには?

「コミュニケーション」って見なしても変わらないんじゃないの?と不安になるかもしれません。
でも、「コミュニケーション」って生まれもった才能じゃないんです。
コミュニケーション力を磨けば、誰でも上手く会話できるようになると言われています。
交際に発展するコミュニケーションのコツ
- 本音で話す
- 意見を持つ
- 会話量は男7:女3で
- 質問ばかりしない
- 男性の興味がある話題に気づく
- 会話を途中で遮らない
- 男性を否定しない
- 男性に興味を持つ
本音で話す
男性と「本音」で話さないと、いつまでも2人の距離が縮まりません!
アナタが本心を隠さない方が、表情も自然になるし、男性も親しみが湧きやすくなります。
本音を伝える事で、アナタの良い面が引き出されるし、男性にもアナタの素敵さが伝わります。
意見を持つ
アナタに意見がないと「特徴」がなくなり、男性の心に引っかかりません。
男性の印象に残らない女性になってしまいます。

会話量は男7:女3で
男性の話を聞いてばかり、質問ばかりしてしまうと、会話って弾みません。
あなた自身のことも話さないと、あなたも男性に対して心を開けないので、仲良くなれないんですよね。
ただ、アナタばかりが話しすぎると男性は「自分を理解してもらえない」と思ってしまいます。
そこで、デート中の会話量は、男性7:女性3くらいになるよう意識して会話しましょう。
質問ばかりしない
女性が質問ばかりしてしまう時って「沈黙」になるのが怖い時が多いです。
でも、男性に質問ばかりしてしまうと、男性は「尋問」されてるような「審査」されてるような気持ちになってしまいます。
沈黙の時間があっても焦らず、男性が話題を探してるだけかもしれないので、矢継ぎ早に質問しなくて大丈夫です。

男性の興味がある話題に気づく
婚活してると、お見合いでする似たような話題ばかり男性と話してしまう時があります。
でも、男性も一人一人違うので、目の前にいる男性が興味がある話題に気づくように、男性の熱量を感じるようにしましょう。
男性が好きなモノ、趣味など、男性の気持ちが動く話題に気づいて、その話題で話を弾ませられたら、2人の仲は一気に縮まります!
会話を途中で遮らない
男性が話してる途中で、自分の体験談などを話してしまう女性がいます。
そうすると男性が会話を楽しめずに、アナタと一緒にいても居心地よくないと思ってしまいます。
なので、出来るだけ男性の話を遮らず、途中から話を取らないように話しましょう!
男性を否定しない
「否定形の言葉」から話し始めると、相手は自分を否定されたと感じます。
本人は無意識だけど、結構、相手を否定するようなことを言う人って多いんですよね。
「相手を否定する=仲良くなりたくない」と捉えられてしまうので、気をつけましょう。
逆に、「相手を肯定するような言葉を使う」「一度相手を受け入れる」と、男性から好かれることが増えます!
男性に興味を持つ
一番大切なのは、目の前の男性に興味をもつことです。

男性に関心を持てない女性は、交際相手として選ばれません。
それに、結婚相手としても選ばれません。
「どんな考えを持った人なんだろう」「何が好きなのかな」とか、何でもいいので男性に興味を持って接しましょう。
私の周りでゼクシィ縁結びで出会った男性から気づいたことなどをまとめました。気になる人は、コチラの記事もどうぞ。
「ゼクシィ縁結び」の気になる評判&料金【私が聞いた男性のリアルな声も】
まとめ:男性が交際したいと思う女性
婚活を経て、男性が「交際したい!」と思う女性って「見た目」だけじゃありません。
もちろん、女性の見た目が男性の好きなタイプだと有利です。
ただ、男性が「見た目だけで女性を選ぶ」なんて、男性を見くびっていては婚活は上手くいきません。
男性だって、愛情を持ってコミュニケーションが取れる女性がいいんですよね。
2人の距離が縮まるようなコミュニケーションを取ってくれる女性と、男性は仲良くなります。

交際に発展しない人は、独身男性との出会いが圧倒的に少ない可能性があります。
結婚を叶えてる人は、今すぐに行動を起こした人です。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)