結婚相談所の費用はいくらかかった?4つの相談所で使った金額を徹底比較!
目次
結婚相談所の気になる料金
「結婚相談所って高そうだけど、本当はいくらかかるの」「結婚するまでに費用ってどのくらいかかるんだろう」と不安になってませんか?
実際に、結婚相談所に入ってみないと「結婚までにかかる実費」というのは分からないものです!
そこで、今回は色々な結婚相談所に入っていた私が、婚活に費やした料金についてご紹介します。
↓ 結婚相談所を選ぶのが難しい、どこが自分に合うのかな、と悩んでる人は、こちらの記事もご覧ください。
「何を重視して選ぶ?」私が結婚相談所を選んだ基準&体験して分かった事
結婚相談所でかかった実際の費用

結婚相談所は結構な金額がかかるのは確かですが、結婚相談所によっても、選ぶコースによっても価格に幅があります。
サポートが充実していれば、その分料金も割高になりやすく、年収が高い男性会員が多いほど女性にかかる料金は高額になりやすいです。
そのため、一概に安いからと言って料金だけで結婚相談所を選ぶのは危険です!
結婚相談所の料金について、しっかりと知って、あなたに合った結婚相談所を選びましょう。
私が利用した結婚相談所の初期費用・徹底比較
- 1つ目の結婚相談所「ハイブリット型」: 10万円
- 2つ目の結婚相談所「データマッチング型」: 11万6450円
- 3つ目の結婚相談所「仲人型」: 30万円
- 4つ目の結婚相談所「ハイスペック専門」: 29万4000円
1つ目の結婚相談所「ハイブリット型」の料金
- 入会費 : 5万円
- 月会費 : 1万円
- お見合いセッティング料 : 1回5000円
- 成婚料 : 30万円
- 会員限定の婚活パーティー : 1回1万円
- 「戸籍謄本」の費用 : 450円
初期費用は6万円と思うかもしれませんが、実際には他にも色々と実費がかかるので紹介します!
- プロフィール写真にかかる費用 : 1万円程度
- 写真用の洋服代 : 2万円程度
・美容室カットなど、髪型セット代
・プロカメラマン費用
初期費用はトータルで10万円程度かかりました。
ただ、初期費用をおさえてお見合いセッティング料が毎回かかるコースを選んだのが反省ポイントでした。

そのため、男性から申し込まれても会ってみずに、お断りすることが増えました。
入会する前はすぐに出会って結婚すると思っていた私は、結婚相談所に入ったのに出会えないという落とし穴にハマってしまいました。
これから結婚相談所に入る方は「お見合いセッティング料」に注意してほしいです!
2つ目の結婚相談所「データマッチング型」の料金
- 登録料 : 3万円
- 活動サポート費 : 13万円
- 基本月会費 : 1万500円
- 会員限定の婚活パーティー : パーティーによって価格が違う
- 成婚料 : 0円
- 「戸籍謄本」の費用 : 450円
初期費用にかかる活動サポート費は、入会時のキャンペーンで半額になりました。
そのため、活動サポート費として実際にかかったのは8万6450円でした。
初期費用として11万6450円が入会時にかかりました。
- プロフィール写真にかかる費用 : 1万円程度
- 写真用の洋服代 : 2万円程度
・美容室カットなど、髪型セット代
・プロカメラマン費用
2ヶ所目の結婚相談所でも、写真撮影と公的な証明書が必要だったので、1ヶ所目と同様に写真代等がかかりました。
そのため、2ヶ所目の結婚相談所では初期費用として15万円程度が必要でした。
ただ、月会費がかかるので、成婚まで時間がかかるほど月会費の負担が増えていきます。

婚活に力が入れられない時などは、休会制度などを利用し、費用を抑えることが婚活では大切です!
3つ目の結婚相談所「仲人型」の料金
3ヶ所目の結婚相談所では、ハイスペックな男性を紹介してもらえるプランに入会しました。
ただ、写真やプロフィールなどでお相手検索などはなく、仲人さんが相性がいい男女または希望の条件に合ったお相手を紹介してくれます。
そのため、写真撮影に関わる費用がありませんでした。
- 登録料 : 10万円
- 情報提供料 : 20万円
- お見合いセッティング料 : 1回5000円
- 「戸籍謄本」の費用 : 450円
初期費用として30万円がかかり、ちなみにこの費用は3ヶ所目の結婚相談所を1年間利用する費用になります。
約1年間で年収700万円以上の男性を12名、年収600万円以上の男性を3名紹介していただけるコースでした。

また、1度お断りすると「あの人が良かった」と思っても、2度と会えないのがお見合いです。
そのため、結婚相談所に入会した場合は、嫌じゃなければ交際に進んだ方がいいです。
4つ目の結婚相談所「ハイスペック専門」の料金
- 入会金 : 10万5000円
- 初期費用 : 39万9000円
- 活動費 : 12万6000円
- 紹介費 : 1回1万円
- 「戸籍謄本」の費用 : 450円
ハイスペック型の結婚相談所は、女性の費用が高額です。
私が入会した際は、キャンペーンにつき入会金と活動費が免除になり、初期費用が割引がありました。
そのため、初期費用として実際には29万4000円がかかりました。
4ヶ所目の結婚相談所は、プロフィール検索や個別での紹介がなく、毎月2回開催される婚活パーティーで出会うタイプでした。
何度か出席すると、同じ方に何度もお会いすることがあり、気まずかったです。
このため、紹介方法についても結婚相談所に入会する前に確認しておく必要があります!

もし、結婚相談所に入るのに、どのくらいの費用がかかるか気になるなら、いっぺんに分かる方法があります。
「婚活Lead」を使えば、無料で人気の結婚相談所へ一括で資料請求可能です!
入力も1分でできて簡単だし、結婚相談所の資料だと分からない封筒で送ってくれます。
気になる方のためにリンクを貼っておきますね。
婚活Lead経由で結婚相談所に入会すると「婚活支援金3万円」を毎月、先着10名にプレゼントしてくれます。
利用者数16万人突破!無料の結婚相談所比較サービス「婚活Lead」
結婚相談所のタイプで違う費用
結婚相談所にはタイプによっていくつか種類があります。
結婚相談所を4つに分類
- データマッチング型
- 仲人型
- ハイブリッド型(データマッチングと仲人型の複合)
- オンライン型
データマッチング型
データマッチング型は、まず自分のプロフィールと相手の希望条件を登録して、登録した情報で自分の「希望の相手」を検索します。
安心して出会えるマッチングアプリの独身限定版です。
なので、積極的に自分から動ける人向きの結婚相談所になります!
また、あなたのデータを基に診断システムが相性の良い「理想の相手」を選んでくれるサービスが売りです。

会員数が多いから、自分からドンドン申し込んで積極的にいける人は「出会い」が多いのでピッタリです。
データマッチング型で有名なのは「オーネット」なので、無料の結婚チャンステストだけでも受けてみるのもアリです。
オーネット:プレミアムプランの料金
- 入会金 : 3万3000円(税込)
- 活動初期費用 : 8万3600円(税込)
- 月会費 : 1万6500円
- 成婚料 : 0万円
オーネットは無料で「結婚チャンステスト」が受けられ、気になるお相手がいるか分かります。
「オーネット」無料お相手診断中
仲人型
仲人型では、入会後にアドバイザーさん(仲人さん)との面談があり、自分のプロフィールを登録したり、お相手の希望を聞かれたりします。
そして、仲人さんがこの2人は「相性が良い」と思う相手を選んで紹介してくれるサービスです。
このタイプは小規模な結婚相談所も多いけど、その分、仲人さんによる手厚いサポートが特徴です。
また、男女ともに入会時に審査がある厳選した会員さんが在籍する結婚相談所もあります。

エクセレンス青山:プライムコースの料金
- 初期費用 : 11万円
- 月額費用 : 1万3200円(税込)
- お見合い料 : 無料
- 成婚料 : 22万円
ハイステイタスな男性と出会いたい方は、まずオンライン相談を受けてみましょうy。公式ホームページはこちらです。
エクセレンス青山
ハイブリッド型(データマッチングと仲人型の複合)
複合型は、「データマッチング」と「仲人型」のそれぞれいいとこ取りをしたような、特徴を合わせ持ったタイプです。
いまは「ハイブリッド型」が主流です!
データマッチングで男性を探すこともできますし、アドバイザーさん経由でお相手を紹介してもらうこともあります。
そして、「相手選び」や「お見合い」「プロポーズ」に至るまで相談したいことがあれば、アドバイザーさんが相談に乗ってくれます。
ハイブリット型で、サポートが充実してるのは「パートナーエージェント」です。
専任コンシェルジュが婚活をプランニングしてくれて「婚活力」を底上げしてくれるそうです。
パートナーエージェント:コンシェルジュコースの料金
- 初期費用 : 10万4500円
- 登録料 : 3万3000円
- 月会費 : 1万8700円(税込)
- 成婚料 : 5万5000円
オンライン型
オンライン型は、インターネット上のオンラインのみで「入会からお見合いまで」できるのが大きな特徴ですよね。
その分、結婚相談所にしては料金も安いです!
このタイプのサービスでは「エン婚活エージェント」が有名です。
エン婚活エージェントでは「全額返金保証付」きなので始めやすいし、無料でお試しサービス体験もあります。
エン婚活エージェント:料金プラン
- 登録料 : 1万780円
- 月会費 : 1万4300円
- お見合い調整料 : 0円(税込)
- 成婚料 : 0円
資料請求はWEBカタログでPDFをダウンロードするだけなので、気になる人はネットで簡単に見れますよ。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!|エン婚活エージェント
入会時に必要なもの
私が初めて入会した結婚相談所では、入会時に以下のようなものが必要でした。
入会時に必須書類
- 写真(6か月以内撮影)1枚またはデータ画像
- 戸籍謄本または独身証明書
- 卒業証書のコピーまたは、卒業証明書のコピー
- 医師、歯科医師、薬剤師、弁護士、公認会計士、税理士の方は資格証明書
- 男性のみ源泉徴収票または所得証明書コピー
- 本人確認できるもの(保険証コピーまたは免許証コピー)
- 誓約書・入会契約書
- 入会申込書
- 初回料金(入会金・月会費2か月分)
- 定額自動送金依頼書(月会費:ネット会員の方のみ)
- 銀行の印鑑(ネット会員のみ)
- 通帳(通帳番号:ネット会員のみ)
どんな結婚相談所でも必要書類は、ほぼ同じでした。
今は、マイナンバーカードを持っていれば「戸籍謄本」は取りやすいので、区役所に仕事で平日行けなくても大丈夫です。

結婚相談所の意外と知られてない費用
結婚相談所でマッチングすると「お見合い」をすることになります。
結婚相談所の「お見合い」にはルールや違反すると罰則などがあります。
ルールがあって大変かなと思うかもしれませんが、どちらかと言うと女性を守ってくれるものになります!
相談所は入会時に「戸籍謄本」か「独身証明書」が必要になので、既婚者と会う心配もなく「遊び目的」や「嘘のプロフィールで登録」してる男性はいません。

逆に、結婚相談所以外の出会いでは「既婚者」が混ざってることもあるので、気をつけて下さい!
相談所のルールといえば、「お見合い」が決まった後にキャンセルすると、1万円~3万円のキャンセル料が発生する仕組があります。
アプリでは待ち合わせで「ドタキャン」される心配があるけど、結婚相談所ではその心配がありません。
もし、「お見合い」の日程が都合が悪い時は延期もできます。

なので、結婚相談所の入会時に罰則やツールについては、必ず確認してください。
また、お見合いが決まってからプロフィールの内容に嘘が発覚した場合は罰金1万円が発生します!
めでたく交際に発展しても、その交際期間中に「プロフィールに嘘」が発覚すると2万円の罰金というルールもありました。
結婚相談所には、色々な料金がかかりますが、女性を守ってくれるような罰金制度もあるので、安心して出会うことができます。
まとめ:結婚相談所の費用が高い理由
確かに、結婚相談所はその他の婚活よりも費用がかかります!
ですが、結婚相談所で婚活をするメリットとして
- 結婚までの時間を短縮できる
- 「結婚したい」という気持ちがある男女が入会してる
- 独身者しかいない
- 安心安全
- サポートを受けられる
という5つのポイントがあります。
あなたが「真剣に結婚したい」「最短で結婚したい」と思うのなら、結婚相談所を利用することで未来が変わります。

安心して婚活したいなら、高い金額をかけても結婚相談所で婚活をするメリットはあります。
今すぐ行動を起こすことで、幸せな未来に繋がります。
エリアと年代からあなたにおすすめの結婚相談所を厳選紹介してくれる「婚活Lead」で、結婚相談所の資料を請求し比較したうえで選びましょう。
利用者数16万人突破!無料の結婚相談所比較サービス「婚活Lead」