価値観が合わない人とは結婚できない?!女友達の悩みから考えた事。
目次
女友達の悩み

やっぱり、友達と会えるだけでも嬉しいし、リフレッシュになりますよね。
その女友達の悩みなんですけど。
女友達の同僚の男性が会社のフロアタイルの上を「靴下」のままで歩き回るらしいんです。
同僚男性はデスクワーク中に窮屈で靴を脱いでしまってて。
靴を脱いだまま、普段は「靴」で歩かなきゃいけない土足用の場所を歩くそうで…。

今回は意外と結婚でも大事な「衛生問題」について、お話します。
衛生問題どう思う?
女友達が言うには、
「靴で歩かないといけない所を靴下で歩き回るのが信じられない!しかも、それで家に帰ってこられたら耐えられない気がする」
と、相当嫌がってました。
何しろ、みんなトイレとかも行くのでフロアタイルは不潔らしいんです。
それなのに、全く気にせず靴下で歩くこと事態が女友達は許せないんだそう。
しかも、「そんな人とは絶対に結婚できない!」と言ってました。
確かに、女友達の考えも分かります。
「たぶん、その男性が靴下で会社を歩き回ってるなんて奥さんは知らないだろうね」とも話してました。

あなたは、相手と衛生面の価値観が彼と折り合わななかったら、どうしますか?
本当の自分について知りたい人は自己分析してみましょう。
無料で婚活EQ診断するなら【パートナーエージェント】
価値観が違う人しかいない
ちょっと付き合ったくらいじゃ、お互いの価値観の違いに気付けなかったりしますよね。
特に、相手を好きになって気持ちが盛り上がってる時なんて「あれ?」と思う所があっても彼に合わせられる気がするし。
ただ、婚活となると付き合う前に男性との価値観の違いが気になるもの。
結婚を意識してるから仕方ない部分もあるけど。

それに、たとえ大好きな人とでも合わない部分は絶対にあるんですよね。
それに、衛生面の感覚に対する違いは深く付き合ってみないと分かりません!
一緒に過ごす時間に比例して合う所と合わない所と両方が出てきます。
完全に自分と一致する人なんて見た事ないです。
また、衛生面とザックリ言っても色々あります。
お風呂、歯磨き、スリッパ使用、洗濯、賞味期限、掃除、くしゃみの仕方、食べ方、洗面所やトイレの使い方など様々ですよね。
歯磨きには神経質だけど、スリッパは履かないとか言う人もいたり。
単純に神経質か、大雑把かでは分けられません。

ハッキリ言って友達同士でも合わない所はありますよね。
私が直面した価値観の違い
衛生面の価値観の違いは自分と比較してどうかです。
自分よりキレイ好きかどうかしかないんですよね。

その男性は潔癖症で、自宅も整理整頓されて完璧でした。
でも、足を洗わないとリビングに入らせてもらえず、しかもボディソープのボトルも使わない時は浴室の外に置いてありました。
ボトルの下がヌルヌルになるのが嫌なんでしょうね。
トイレも綺麗でホコリもなく、便器の中も黒ずみもなかったです。
男性の部屋にしては綺麗すぎて、私はなんだか落ち着きませんでした。
私が大雑把だからなのもあるでしょうけど。

洗面所にはたくさんの足毛が落ちてて、ホコリと一緒になってとぐろを巻いてて引きました。
トイレも便器内にべっとりした茶色なのが着いてて、しかもカビが黒い輪っかになってて。
「ひぃぃぃぃ!」って心の中で叫んで、トイレもしたくなくる感じで。
部屋も湿気た感じがしたし、なんか臭う気も…。
あんまり汚部屋すぎると次遊びに行くのに抵抗ができるし、彼の家が落ち着きませんでした。
交際期間が長くなると、私が掃除したりできるけど、そこまで仲良くなるまでに悩んじゃって。
衛生面の価値観が問題じゃなくて、その元カレとは別れてしまいました。
ちなみに、今の彼は綺麗好きです。
私の方が大雑把で、でも彼も潔癖症ではありません。
彼の方が賞味期限も気にしてるし、タオルなどの洗濯物のニオイにも細かいけど、あまり細かくない所もあります。

衛生面の価値観は似てて大幅には違わないけど、全く一緒じゃありません。
お互いが許容範囲内っていう感じです。
お互いが合わせるが最強
色々な男性を見てきて、衛生面の価値観はだいたい似てる方が良かったです。
でも、全く同じ人なんていません。
一緒に過ごす時間が増えたり、一緒に住むようになってから、お互いが合わせていく事が大事です。
だから、交際前から相手の価値観を気にしすぎると結婚する事自体が難しくなっちゃいます。

自分の理想が私にとって正解と言うワケじゃありませんでした!
それに、どんな好きな相手でも一緒に住むと衛生面の価値観が合わなくてケンカになる時もあります。
でも、2人が居心地よく快適に過ごせるように歩み寄る気持ちが大切なんですよね。
「こういう人は嫌」と全面に押し出すと、相手からも嫌がられますよね。
あまり気にしすぎて自分の思い通りにならないからとカッカしても2人のためにはなりません。
いい意味で「鈍感力」も必要です。
女友達も「今更、相手に合わせられないから結婚できない気がする」と、悩んでたりするんです。
でも、私は女性って合わせる力がすごくあると思ってて。

自分の価値観は意外と自分でも分からないので、客観的に診断してもらうと分かる事も。
本当の自分を知りたい人はこちらから無料で婚活EQ診断を【パートナーエージェント】
まとめ:鈍感力のススメ

でも、気を遣いすぎても、無理しすぎても疲れて誰とも一緒にいたくなくなっちゃうんですよね。
繊細な人ほど気を遣いすぎて疲れちゃうから、「鈍感力」をつけるもオススメです。
大抵の事は「まぁいっか」と受け流すと上手くやっていける気がします!
相手と価値観は違っても一緒に楽しく生活していけるものです。