婚活パーティーってどんな種類があるの?特定の趣味や年齢、相手の年収、職業など
婚活しようと思い立ったら、気軽に行けるのが婚活パーティーです。
いまではどこでも開催されていますし、お友達同士でも参加できるので、婚活初心者にも行きやすいのではないでしょうか。
私も一時期、毎週のように行ってました。
婚活パーティーといえば、ナイナイのお見合い大作戦!を思い出しませんか?
大好きで、よく観てました。
あの番組でもそうでしたが、男性が席を一つずつ変わりながら、女性と3分間お話していく「お見合い回転ずし」というシステムが、本当の婚活パーティーそのものっていう感じで、観ていて楽しかったです。
出演している女性はオシャレもばっちりしていて、意中の男性を落とす作戦を立ててたり、短期決戦なので積極的に女性からもアピールしたりと勉強になる事ばかりでした。
婚活パーティーは気軽に行けますし、合コンよりも結婚に対する真剣度の高い男性が多いので、実際にお付き合いに発展することが多くあります。
私も婚活パーティーで知り合った男性とお付き合いしたことがありました。
参加する場合はインターネットで事前に申し込むのですが、有名なところだとエクシオ、partyparty、whitekey、恋工房など、他にもたくさんあるので、まずはいろいろ参加されてみると良いと思います。

婚活パーティーはいろんな会社が頻繁に主催しているので、どこに行くか迷うぐらいです。
目次
婚活パーティーの種類
婚活パーティーは、いろいろな種類のものがあって、それぞれに特徴があります。
- 年齢や年代で当てはまる人同士
- 同じ趣味を持つ人同士
- 体型や身長の好みが合う人同士
- 食べ物やお酒が好きな人同士
- 職業や学歴、年収で限定されているもの
- 一人参加限定のもの(友達との参加NG)
- 結婚に対する価値観や真剣度が同じ人同士
① 年齢や年代で当てはまる人同士
婚活パーティーでよく見かけるのは、この年齢や年代別で開催されるものです。
例えば、「30代メイン真剣交際の方限定」とか「30歳~43歳 同年代の結婚したい方限定!」、「大人の誠実さある恋愛、40代~50代!」といった感じです。
20代の方たち用のパーティーから70代も参加できるパーティーまで幅広く開催されていますので、誰でも参加しやすいタイプがこの「年齢・年代別」になります。
また、婚活パーティーによっては、男性の年代と女性の年代をずらしているパターンもあって、ハイスペックな男性との出会いはだいたい女性は年下になるように設定されています。
できるだけ自分が年下になるパーティーが狙い目
例えば、女性の参加資格が30歳~45歳だとします。
その場合、女性の年齢には15歳も差ができてしまいます。
もちろん、容姿やスタイルの良い女性、コミュニケーションが上手な女性は、上限に近い年齢の方でもお構いなしにモテるのですが、、
参加年齢に幅がある場合は、やはり年下の方が有利になりがちです。
なので、婚活パーティーに参加する際は、その年齢の条件でできるだけ年下になるパーティーを選んだ方がモテやすくなります。
とはいっても、最近は年上の女性がタイプっていう男性も多いので、40代女性と30代男性で集まるパーティーなど、年上女性好きの男性が集まるパーティーもあります。
なので、ほんとに誰にでもモテるチャンスがあるのが婚活パーティーの良いところだと思います。
② 同じ趣味を持つ人同士
婚活パーティーでは趣味が同じ人同士のパーティーも時々あります。
例えば、「アニメが好きな人同士」とか「料理が好きな人同士」、「家電が好きな人同士」など、とても幅広いジャンルで開催されたりしています。
同じ趣味の人が参加するので話しやすく、共通点が最初から分かってるので、すごく盛り上がりやすいです。
職業や年齢など、そういった条件で男性を選ぶのではなく共通の趣味などを重視される方にとっては、とてもおすすめです。
また、婚活パーティーに参加したことがあるけど話が弾まなかったという方も、こういったパーティーなら趣味の話で盛り上がりやすいので、自然と仲良くなりやすいと思います。
③ 体型や身長の好みが合う人同士
「ぽっちゃりな女性とぽっちゃり好きな男性」が集まるものや「身長173cm以上の男性と高身長が好きな女性」が集まるものなどがあります。
外見の好みで合う人たちが集まっているので、その条件に合えばけっこうモテたりします。
なので、他の婚活パーティーでは上手くいかなかったと思われている方は、こういうパーティーも狙い目です。
④ 食べ物やお酒が好きな人同士
例えば、「スイーツ好きな男女」や「ワインが好きな男女」といったかたちで、好きな食べ物などで設定されているパーティーもあります。
好きな食べ物が同じだと、初デートにも誘いやすいし、誘われやすいですよね。
食べ物の話題は、新しいお店や気になってるお店といった話題にもなりやすいので、デートに誘うのが苦手な女性や男性も、お食事やお茶に行く約束をしやすいかなと思います。
また、こういったパーティーで知り合ったのであれば、実際にお付き合いが始まってから「食の好みが合わない」といったことも少なそうです。
⑤ 職業や学歴、年収で限定されているもの
例えば、男性だと「公務員」「医師」「弁護士」「警察官」「消防士」「一流企業に勤務」など、人気の職業やいわゆるハイスペックといわれる男性との出会いを対象にしたパーティーがあります。
こういったパーティーの場合は、たいてい女性の参加には年齢制限が設けてあって、男性の年齢よりも年下になるように設定されていることが多くあります。
また、男性の年収が条件になっているパーティーもあって、例えば年収600万円以上や800万円以上の男性だけが参加するものもあります。
ちなみに、年収が高い男性限定のパーティーの場合は、参加する男性の年齢層がけっこう高めの場合も多くあります。
高収入な方はそれだけキャリアがあったり勤続年数が長い方になるので、年齢は35歳ぐらいから50代くらいの男性が多い印象です。
ただ、「お金目当ての女性は嫌だ」と考えている男性も多いので、そういった男性は、こういったパーティーには参加せず、趣味や年齢などで自分に合ったパーティーを選ばれたりもします。
女性側の職業が限定されているパーティーもあります
一般的には男性の職業が限定されているパーティーが多いのですが、なかには女性の職業が対象になっているものもあります。
そういったパーティーでは、例えば「看護師の女性限定」や「保育士の女性限定」といったものが多い印象です。
⑥ 一人参加限定のもの(友達との参加NG)
友達との参加がNGになっている「一人参加限定」のパーティーもあります。
私としては、この一人参加限定のパーティーはけっこうオススメだと思っていて、他の婚活パーティーでも、慣れてきたら一人で参加した方が良いと感じています。
特に、真剣に婚活したい人は一人で参加される事をおすすめします。
というのも、婚活パーティーに友達と一緒に参加する人ってけっこう多くて、特に女性の場合、こういう場では結構つるんじゃうんですよね。。
男性からするとけっこう嫌がられたり敬遠されます。
なんとなく真剣さに欠けているように思われますし、ずっと友達と一緒にいると冷やかしに来たと思われたりするんです…。
実際に私もパーティー中に男性から聞かれた事があって、かなりの確率で、「お隣の子はお友達?」「今日はお友達と来てるの?」って聞かれます。
それに、女性って女同士で批評会みたいなのしちゃうじゃないですか。
自分がいいなと思ってても、お友達がその男性のことを批判したりしたら、いいと思ってるって言いにくくなるし、せっかく芽生えた恋の炎もしょんぼり消えちゃうんです。
それにもし、あなたがタイプの男性とカップル成立になれたとしても、友達と一緒にくっついていると男性からは声をかけにくいので、パーティーの後にお茶に誘ったりするのが難しくなります。
なので、婚活パーティーに友達と参加してもデメリットばかりです。
特に30歳超えたら、婚活においては群れてもいい事なんてありません!
一人で婚活できるようになることが婚活成功の近道です。
⑦ 結婚に対する価値観や真剣度が同じ人同士
結婚に対する価値観や真剣度が同じ人が集まるパーティーもあります。
例えば、「半年以内にゴールインしたい人限定」といったものなどがあります。
そういったパーティーでは結婚に対して積極的な男性が参加する確率が高くなるので、「早く結婚したい!」っていう女性におすすめです。
ただ、逆に男性側も結婚に対して前のめりすぎる人も多いので、自分の感覚や価値観と合わない場合はグイグイ来られて困ることもあるかもしれません。
もし、あなたが「ちゃんと付き合ってみて好きになった人と結婚したいな」とか、「良い人がいたら結婚したい」っていう気持ちの場合は、男性のペースに合わせられない可能性もあるので注意しましょう。
婚活パーティーの名称が自分の考えとマッチしているかどうかを、参加する前に考えてみた方がいいと思います。
いろんなパーティーに参加して慣れることが大切
婚活パーティーでは様々な企画が行われています。
上述した企画以外にも、「スーツも私服もオシャレにみえる」といったものや「夏恋」「3か月以内にお付き合い」などなど色んな企画のパーティーがあります。
自分が何を望んでるのか考えて参加するパーティーを決めるといいと思います。
どうしても一人で参加することに不安のある方は、友達と何度かパーティーに参加してみて、慣れてきたら一人で参加していくといいと思います。
「この会社のパーティーは参加しやすいな」っていうのが見つかれば、その会社の他のパーティーに参加したりするのもオススメです。
曜日や地域で男性の職業も変化します
私が婚活パーティーに参加していて感じたのは、開催される曜日や地域によって男性の職業も変わってくることです。
例えば、平日の夜に開催されているパーティーだと、会社帰りに参加される方もいるので、その近辺に会社のある男性が多くなります。
土日に開催される場合は、遠方から参加する男性が多くなったり、住んでいる場所が近い男性が多く参加していたりします。
また、土日などは美容師さんなどのサービス業の男性は少ないのですが、平日の夜に開催されるパーティーだとサービス業の方も多くなったりします。
あと、金曜の夜だと出張帰りという方も参加されてたりします。
なので婚活パーティーに参加される場合は、曜日を変えてみたり地域を変えたりしながら、いろいろな婚活パーティーに参加されるのをオススメします。