婚活パーティーの流れや仕組み。1対1で会話する時間はどれぐらい?
初めて婚活パーティーに参加しようと思ったら、会場ってどんな雰囲気なのか、どんな流れでパーティーが進行するかなど、いろいろ気になると思います。
実質ライバルになる女性が周りにいるなかで大勢の男性と会話をしたりするので、初めて参加する人にとっては緊張もします。
それに婚活パーティーがどんなものかも分からなかったら、不安になりますよね。
私も初めて参加した時はとっても緊張しましたし、不安でした。
初参加だと受付の仕方も分からないので、なにが必要なのかお金はいつ払うのかなど、いろんなことが気になりました。
通常の婚活パーティーでは、到着して受付を済ませたら、まずプロフィールなどを記入しなければいけないのですが、私はそんな初歩的な事も知らなくて初めて参加した時は、緊張したまま何もできずあっという間に終わってしまいました。
なので、初めて婚活パーティーに参加する人に参考にしてもらえるように、パーティーの流れやいろいろな形式についてお伝えしたいと思います。
婚活パーティーを開催する会社によってパーティーの内容や進行なども変わってきますが、だいたい同じような仕組みになります。
目次
婚活パーティーってどんなもの?
婚活パーティーでは、5名~20名程度の男性と出会えるものが多く、パーティーの開催中には参加している男性と1対1で会話する機会が設けられています。
パーティーの開催時間は2時間程度が一般的です。
大型のパーティーになると、「男性30名、女性30名」といったものや「男性50名、女性50名」といった規模のものもあります。
婚活アプリの場合は「なかなかマッチングしない」とか「マッチングしても会えない」っていうこともありますが、婚活パーティーなら参加さえすれば必ず男性と会って会話ができるので、会うまでの苦労を減らしたいと思う方も婚活パーティーはおすすめです。
1体1の会話の時間は?
男性との1対1での会話は、3分ぐらいの短時間のものと、5~10分程度のゆっくり会話できるものがあります。
私が何度か経験したのは、パーティーに遅刻する人が多くて開催時間が遅くなったために、1対1の会話時間が1分30秒ぐらいになったこともありました。
さすがに、1分30秒だと短すぎて聞きたい事もしっかり聞けませんし、話の内容を記録する間もなくて、てんてこ舞いになりました。
ゆっくり会話できる時間が設けられているパーティーの方が、ひとりの人といろいろ話せるので人柄も分かりやすいと思います。
ただ長ければ長いほど良いというわけでもなくて、、
もし男性が無口の人だと、10分が永遠に感じてしまうこともあります。
フリータイムのあるパーティーも
ちなみに、パーティーによって「フリータイムのあるタイプ」と「フリータイムのないタイプ」のものがあります。
パーティーの時間が短い場合にはフリータイムが設けられていない場合が多い印象です。
フリータイムは自分が話したいと思う人と話せるチャンスなので、積極的に動ける人にはおすすめかなって思います。

フリータイムは、モテる人とモテない人がはっきりしてしまうので、友達同士で参加するとお互い気を遣ってしまうかもしれません。
婚活パーティーは各地域で様々なコンセプトのパーティーがたくさん開催されているので、自分が出会いたい男性がいそうなパーティーを選んで参加することができます。
いろんな男性との出会いがありますので、まずは気軽な気持ちで試しに参加されるといいと思います。
パーティーの料金や必要な費用は?
必要な費用は参加費だけで、他に料金はかかりません。
参加費用は、一般的に男性よりも女性の方が安く設定されていて、あとはパーティーの内容や対象となる年齢、地域などによって大きく変わります。
女性の参加費用の相場は、1,000円~4,000円ぐらいです。
ハイスペックの男性と出会えるパーティーなどになると参加費用が高めになったりします。
あと、女性の対象年齢が上がると料金も高めになる印象です。
ただ、早めにインターネットから申し込むと500円安くなるパーティーもあったりしますので、普段からネットでチェックしておくとよさそうです。

私が住んでいる福岡では、女余りといわれるだけあって女性の方が先に定員に達してしまうことが多いです。
1回の負担額はそんなに高くないので、安いパーティーを選んでいけば月に数回参加したり、毎週参加したりすることも可能です。
旅行を兼ねて遠方のパーティーに参加する人も
婚活パーティーは、合コンと同じくらいの時間で大勢の男性と出会えるので、時間のない人にとって効率的な出会いになります。
それに、幅広い年齢に向けて婚活パーティーが開催されているので、どんな年代の方にでも参加できるパーティーがあります。
さらに、いまではどの地域でも婚活パーティーが開催されてるので、予定の空いてる日など、自分の都合に合わせてに参加することが可能です。
私の福岡に住んでいる友達は、他県の婚活パーティーにも積極的に参加していたので、東京や大阪で開催されるパーティーにもよく参加していました。
ミュージカルを観た夜に婚活パーティーに参加したりと、旅行を兼ねて出かけていました。
自分が積極的に動けば遠方の方とも気軽に会える機会が持てるのも婚活パーティーのいいところだと思います!
婚活パーティーの流れ
申し込みからパーティー終了後までの流れは、以下のような感じです。
- 【申し込み】
インターネットや電話から申し込みます。 - 【受付・支払い】
当日、開催会場に行くと受付があります。身分証明書で身元確認をして、料金を支払います。
自分のナンバープレートを受け取り、そのナンバーの席に着席します。 - 【プロフィールシートなどへの記入】
プロフィールシートやファイナルカードなどに必要な事項を記入します。
また、アプローチカードがある場合にはLINEのID(電話番号やメールアドレスも可能)などをあらかじめ記入しておきます。 - 【1対1のトーク】
パーティーが始まると、女性が待っている席に一人ずつ順番に男性が着席して会話が始まります。プロフィールシートを交換し自己紹介をし合って会話がスタートします。相手のナンバーやその人の第一印象などを記入しておくと後から困りません。
(開催する会社によってはタブレットで相手のプロフィールを確認できる便利なシステムもあります) - 【中間印象カードの記入】
フリータイムがある場合は中間発表が設けられる事が多くあります。
その場合は、いったんパーティーの途中で誰から好意を持たれているかを知ることができます。 - 【フリータイム】
フリータイムがある場合は、気になる男性と自由に会話できる時間があります。 - 【ファイナルカード記入】
男性のなかで気になる人の番号を記入して提出します。
一般的に3名~5名の気になる男性を選んで記入します。 - 【カップル発表】
カップル成立の発表があります。 - 【パーティー終了後】
カップルになった場合は、会場の出口あたりで選んだ男性が待っていて声をかけられる仕組みになっています。
その際に、連絡先を交換したり、お茶や食事に行く約束をしたりします。
開催する会社やパーティーの内容によって異なりますが、だいたいこのような流れで進みます。

パーティーによっては、参加している男性との相性診断などをしてくれる場合もあったりします。
婚活パーティーの形式は?
婚活パーティーは、開催する会社やパーティー会場によっていくつか形式があります。
カップリング形式
カップリング形式は、仕切りはなくテーブルに横並びに男性一列女性一列で座っているタイプになります。
初めて参加した時は、隣との距離が近くて他の人に会話を聞かれないか不安になったりしますが、会話が始まるとみんな一斉に話し出すので意外と隣同士の会話は気になりません。
全体的にワイワイしてる雰囲気なので盛り上がりやすいですが、逆に声が小さいと聞き取りにくい事があるので気を付けましょう。
1対1で男性が入れ替わっていく「回転ずし」のような流れでみんなと会話をした後、いったん途中段階で気になってる男性をフィーリングカードに記入して集計されます。
その後、フリータイムでもう一度話したい方(約3名程度)と話せる時間が設けてあり、ファイナルカードにカップルになりたい男性のナンバーを記入します。
(開催する会社によってはタブレットで相手のプロフィールを確認したり、カップルになりたい人を選べる便利なシステムもあります)
そして、最後にカップル成立の発表があります。
この発表では、カップルが成立した人達が発表されるパターンと、いったん成立数だけが発表されて誰がカップル成立したかは周りに分からないように知らされるパターンとがあります。
周りに分からないように知らされる場合は、最後に参加者全員にパンフレットなどが配られ、カップル成立した人のみ、そのパンフレットの中に相手のナンバーが入っていたりします。
その後、カップル成立した場合には、会場の出口付近や外で男性が待っているので、その際に連絡先の交換やお茶に行く約束をしたりします。
個室パーティー形式
個室パーティー形式は、隣との間に簡易的な仕切りがあったり、間仕切りがあるタイプです。
半個室なので隣を意識せず会話に集中できます。
ゆっくり穏やかに会話できますが、大人しい雰囲気なので会話が続かない相手だと沈黙の時間があり、気まずい事もあります。
全体的な流れは上述の「カップリング形式」とほぼ同じです。
合コンパーティー形式
合コンパーティー形式は自由度が高いのが特徴で、一人ずつ何分という決まりもなく、好きなように気になる人と話したりできます。
会場の仕組みによって、着席して会話するタイプのものもあれば、立食パーティーのように動き回れるタイプのものもあります。
なお、この形式では特にカップル発表といったものもなく、会話しているなかで気になれば連絡先を交換したりして関係を深めていくことが可能です。

合コンパーティー形式では途中参加が可能な場合もあったりします。
早めに行って準備しておくことが大切
このように婚活パーティーといっても、本当にいろいろなパターンがあります。
いろいろな婚活パーティーに参加されてみて、自分に合ったところに行くのがおすすめです。
また、パーティーの最初に記入するプロフィールシートは、できるだけしっかり記入した方が上手くいきやすいです。
会話の際は相手のプロフィールシートをお互い確認しながら話すようになるので、初対面の方とも話が弾みやすくなります。
そのためにも、早めに行って受付をすませるのがポイントです!
それに、ギリギリで到着してしまうとお化粧直しもできませんし、気持ちも焦ってしまいますので、時間に余裕をもって到着しておきましょう。
特に、夏だと汗びっしょりのまま進んでしまうので注意しましょう。
少し早めに行くことで落ち着いて会話できますし、心に余裕があれば楽しく時間も過ごせるので素敵な出会いにつながります。
相手から「また話したいな」って思ってもらえるように、準備もしっかりして参加してもらえたらなと思います。