マッチングアプリで男性と会う前に聞くべきこと【デート前の質問リスト】
目次
メッセージ交換が大切
マッチングアプリでマッチングした男性とメッセージ交換…「何を聞けばいいんだろう?」と悩む事があります。
マッチングしたと言っても、見ず知らずの男性です。
危険な男性じゃないか、怪しい男性じゃないか、不安もあります。
アプリの目的は男性と会うことだけど、安心して会える男性を選りすぐりたいですよね。
メッセージをやり取りして仲良くなることも大切ですが、確認すべきところはキチンと確認しておきましょう。

そこで、今回はマッチングアプリで出会った男性と会う前に聞くべき事について、お話しします。
また、質問リストと例文も入れて、男性に質問しない方がいいリストも、ご紹介します。
↓ アプリをするのは怖い!と不安な人は、こちらの記事もご覧ください。
マッチングアプリって怖い?安心して出会う方法&会う前にチェックするポイント
男性と会う前に聞くこと
「メッセージ交換」は、男性と仲良くなるために大切なやり取りです。
ただ、結婚相談所と違って身元が完全に保証されているワケではありません。
あなた自身で「会ってもいい男性なのか」「男性を信じられそうか」はメッセージ交換の中で確認する必要があります。

また、会う約束をすることを見越して聞いておきたい項目もあります。
男性に聞くべきことリスト
- 呼び名
- だいたいの住んでる場所
- 仕事の内容
- 終業時間
- 飲みに行く回数
- 最近の休日にしたこと
- 家事をいつしてるか
- 好きな食べ物
- プロフィール写真の撮影日
- 趣味
1.呼び名
マッチング後すぐに相手の呼び名を聞きましょう!
「なんとお呼びしたらいいですか?」
「なんて呼んだらいいですか?」

だいたい名字だけ、または名前だけを教えてくれるケースが多いです。
名前の一部だけ教えてくれるという場合もあります。
マッチングしただけで本名を教えないのは、男性もまだ会ったこともない女性に対して、警戒心があるからです。
警戒心がある段階で本名を聞いても、あなたのことが信頼できると分かるまでは男性だって答えられませんよね。
そこで、呼び名を尋ねましょう。
男性に呼び名を聞くことで「名字」か「名前」の、どちらかは教えてもらえます。
それから、呼び名から本名を出来るだけ聞き出しましょう。
「〇〇って、名前ですか?名字ですか?」
「〇〇は本名ですか?」
と、聞くと「呼び名」よりは詳しく教えてくれます。
男性が質問に対してちゃんと答えなかったり、はぐらかすような男性は怪しいです!
男性の対応の仕方で判断するようにしましょう。
2.だいたいの住んでる場所
もし、あなたが男性に対して住んでる場所を言いたくない場合は聞かない方がいいです。
ただ、男性がどの辺りに住んでるかは会う前に聞いておいた方がいいと思います。

また、あなたも行った事がある場所や近隣に住んでると、よく行くお店なんかも分かったりします。
それに、できれば男性の仕事先や住んでる場所などの生活圏を聞くと、通勤手段や生活パターンなども分かります。
また、男性が住んでる場所で独身の人が多いゾーンかファミリーが多いゾーンかも、割と予想できたりします。
「だいたい、どの辺りに住んでるんですか?」
「私は〇〇辺りに住んでるんですけど、△△さんはどの辺りに住んでますか?」
誠実な男性は、住んでる場所を割とハッキリ教えてくれる人が多かったです。
住所を知られたくないような男性は、とっさに嘘をついたりして、会う約束をする時にボロが出るので、住んでる場所は聞いておきましょう。
3.仕事の内容
男性の会社名や会社での階級は聞きにくいし、会う前に、そこまで詳しく聞くと男性に失礼です。
それに、あなたが「高年収目当て」「男性に対しての条件が厳しそう」なんて、男性から思われたら会ってもらえません。
でも、男性の仕事内容については聞いておきましょう。
男性の仕事の内容が分かれば、職種が分かるし、どんな仕事に関わってるかが分かります。
また、仕事に対する姿勢や仕事の悩みなども聞き方によっては、話してくれるかもしれません。

仕事だけじゃなく「男性の性格」や「人となり」が分かるので、仕事の内容については聞いておいた方がいいです。
4.終業時間
「仕事が何時に終わるか」は、とても大切なので男性に聞いておきましょう。
「だいたい何時ごろに仕事は終わりますか?」
「何時ごろ、家に帰るんですか?」
残業はあるのか、定時に帰れる日はあるのか、休日出勤はあるのか、など、仕事で拘束される時間がどのくらいか男性に聞きます。
仕事の時間を聞いたら、メッセージの返信の時間帯をチェックしてみて下さいね。

また、休日になると連絡がない、返信が遅くなる、なども注意が必要です。
仕事時間中に返信する独身男性もいるけど、「ちゃんと仕事してるのかな?」と返って不安になりますよね。
自営業やフリーランスの男性は、比較的、自分のタイミングでメッセージするので既婚者の判定が難しくなります。
ただ、仕事時間中を除くある一定の時間帯には全く連絡がない場合は怪しいと思った方がいいです。
5.飲みに行く回数
1週間や1ヵ月単位で、男性が飲みに行く回数を聞きましょう。
「飲みに行く機会は多いですか?」
「飲みに行くのは好きですか?」
飲むのが好きなら誰と飲みに行ってるのか、同僚の人と飲みに行くことが多いのか聞きます。
職場の近くで飲むことが多いか、家の近隣で飲むか、なども知りたい所です。
また、キャバクラに行くのかとか、付き合いで女の子がいるお店に行ったりするのかも、聞ける範囲で聞くと男性の行動範囲などが分かります。

家飲みが多い男性は、おつまみとかどうしてるのか、どんな食べ物をアテに飲んでるかで既婚者か分かる時もあります。
詳しく聞くと、男性に怪しい点があれば辻褄が合わなくなっていくので、色んな角度から聞いてみるといいです。
6.最近の休日にしたこと
最近の休日にどんなことをしたか聞きましょう。

「休日は家事に追われてた」という日もないと、逆に「誰かしてくれる人がいるのかな?」って思ってしまいます。
休みの日の行動は重要で、男性とあなたが一緒に楽しく過ごせそうかも分かるので聞いておいた方がいいんですよね。
2人の共通点も見つけやすい話題だし、仲良くなりやすい話題でもあります。
「最近、遠出しましたか?」
「この前の休日は何して過ごしましたか?」
など、何度か男性に聞いてみると、男性の生活スタイルも分かるし、一人では行かなそうという場所に行ってると怪しいか分かったりもします。
平日の夜にしてることなども合わせて聞いておくのもオススメです!
7.家事をいつしてるか
家事について、ちゃんと答えられるかは既婚者を弾くことができるので、ぜひ聞いてください。

遊ぶ時間があるくらいなので、家事を手伝うくらいの感覚でいるか、家事は「妻任せ」ってことが多いです。
「一人暮らしで家事とか大変って思ったことないですか?」
「いつ家事してるんですか?」
「得意な家事はありますか?」
など、聞いてみましょう!
得意な家事を聞く時は、あなたも答えた方が聞き方として嫌な聞き方になりません。
お互い家事について話せば、一人暮らし同士なら共感ポイントが1つはあるハズなんです。
「どこの洗濯機を使ってるの?」
「掃除機は?」
など、家電についても話してみるのもアリです。
家電の買い替えの参考に…など、理由はいくらでも作れるので。
「冷蔵庫には何が入ってる?」
とか聞くと、本当の一人暮らしか分かります。

8.好きな食べ物
好きな食べ物は確認事項というより、会うための質問です。
男性が好きな食べ物を聞いておけば、「会いたい」と思った時に誘いやすいからです。
また、男性がオススメのお店を聞いておくのもいいですよね。

逆に、既婚者の男性の方がデートしないからお店を知らなかったりというケースもあったけど、お店だけでは判断できません。
ただ、食の好みが似てる方が仲良くなりやすかったりするので、男性の好きな食べ物を聞いておくのは良かったです。
あなたから行ってみたいお店を提案する時の参考にもなりますよ。
9.プロフィール写真の撮影日
プロフィール写真が、どのくらい前に撮影されたものなのか聞いておきましょう!
また、撮影した場所なども合わせて聞くといいです。
かなり前に撮影したものだと、会った時に老けてる可能性もあるし、体型が変わってる可能性もあります。
撮影した場所を答えられない時は、他人の写真を使ってるリスクがあります。
芸能人やモデルさんの写真を借りてる業者の人もいるので、写真は要確認です。
画像をGoogle検索にかけることも出来るので、怪しいなと感じる時は検索してみることをオススメします!

そうやって、男性の情報を少しずつ聞き出して自然な形で信頼できる男性か確認することが大切です。
10.趣味
男性の趣味に関しては、会う前に必ず確認しておきましょう。
休日に趣味をするのか、お金がかかる趣味があるか、ギャンブル癖などがないか、婚活で出会うなら知っておきたいですよね。
また、どのくらい趣味に入れ込んでいるか気になります。
趣味に力を入れてる方が独身の確率は高いけど、結婚したら趣味が障害になることもあります。
結婚してもずっと趣味を続けていきたいかも併せて、聞いておきたいです。

人それぞれ好みはあるでしょうけど、お金のかかる趣味をしてる男性と付き合うのは意外と大変です。
ただ、結婚したら「趣味より妻」という男性もいるので、一概に趣味が結婚の邪魔になるということもありません。
あなたが男性の趣味に興味あるなら、デートにも発展しやすくなります。
マッチングアプリで婚活しても上手くいかないなら、婚活の場を変えてみましょう。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)
ネットで簡単に受けられるので気軽に診断してみて下さい。
逆に会う前にメッセージで聞かない方がいいこと
マッチングアプリでマッチングしたからと言って、男性に対して何でも聞いてしまうと男性から嫌がられてしまう事があります。
対面してなくても相手は生身の人間です。

男性に質問しない方がいいリスト
- 結婚の意思があるか
- 既婚者かどうか
- 顔写真は本物か
- プロフィール詐称してないか
結婚の意思があるか

まだ会ってもない段階で結婚について話すのは時期尚早です。
結婚相談所でなくマッチングアプリなので、男性はまだそこまで、あなたに自己開示する状況ではないんです。
それに、あなたを結婚相手として見れるかどうかも、会ってないうちから分かりませんよね。
「結婚したい」と思ってる男性もいれば、「良い人に会ったら結婚したい」と考えてる男性もいるし、全く結婚を考えてない男性もいます。
ただ、遊び人や既婚者は「結婚する気があるよ」と安易に答えやすいんです!
結婚する意思があると言った方が、結婚に焦った女性は食いつくからです。
逆に、誠実に真面目に婚活してる男性の方が、結婚の意思について、むやみに女性に対して言えません。
あなたと会ってないのに「結婚したい」と言うのは無責任に感じるからだそうです。
会ってない段階で聞く男性の結婚の意思ほど、無意味なことはありません。

いい意味でも悪い意味でも、男性の言葉は分からないものです。
既婚者かどうか
既婚者かどうか聞いて、本当のことを言う男性はマッチングアプリなんかしてません。
最初からイケナイことだと分かっていながら、既婚の男性は「女性と遊ぶため」にアプリをしてるんです。
だから、「結婚してますか?」と聞いても真実なんて教えてもらえません。
誰もが「結婚してません」「結婚してたらアプリなんてしません」「彼女はいません」と答えるに決まってます。

「会う」「会ってエッチする」のが目的なのに、正直に話してくれる既婚者の男性はいないので聞かなくていいです。
メッセージ交換をしながら男性の生活パターンや言動などから既婚者かどうか割り出した方がいいですよ。
最悪、怪しいと思った男性とはエッチさえしなければいいんです。
お互い遊びなら止めないけど、遊ばれたら傷つくという女性は安心して交際するまで体の関係になるのは止めておきましょう。
顔写真は本物か
芸能人ばりにカッコ良かったり、モデルっぽいプロフィール写真なら、本人かどうか聞いてもいいです!

まぁ、やましい気持ちがあるので本当のことは言えないし、不審なサイトに誘導するだけだから答えなくていいと思ってるんでしょうね。
ただ、顔写真が本人だとして本物か聞いても、会うまで本当のところは分かりません。
かと言って、プロフィール写真を何枚かアップしてるのに、更に写真を要求してしまうと、男性から「失礼な人」と思われてしまいます。
それに、あなたが男性を「信頼してない」と伝わってしまうので、会えないまま終わるパターンに陥ってしまいがちです。
誠実な男性ほど女性から疑われると「疑り深い女性なのかな」と思ってしまいがちです。
それよりは「いつ撮った写真ですか?」と男性に聞いた方が有益な情報が得られます。
プロフィール詐称してないか
プロフィールを詐称してないかどうか聞いても、本当の答えは返ってきません。
具体的にプロフィールについて聞いていって、整合性を確かめるしか方法はないんです。
ただ、プロフィールに空欄がある時は、気になるなら聞きましょう。
もしくは、会ってから聞いてもいいです。

でも、私のことを真剣に好きになったら男性の方から正直に打ち明けてくれました。
ただ、打ち明けられた段階で私の方が男性を信じられなくなって、上手くいかなくなってしまいました。
なので、プロフィールに嘘は書かない方がいいし、詐称するくらいなら空欄の方がまだいい気がしました。
会ってない段階ではプロフィールに噓がないか確認しても、素直に打ち明ける男性はいないし、言うくらいなら嘘を書かないです。
↓ 本当に出会えるマッチングアプリを紹介してます。気になる人は、コチラの記事もどうぞ。
40代女性におすすめのマッチングアプリはコレ!【私や女友達が結婚できた3つを公開】
まとめ:安心して会えるように色々な質問をしよう!
マッチングアプリでマッチングした男性が、どんなに素敵な男性でも、何も考えずに安易に信用することは出来ません。
アプリには、ちゃんと婚活してる誠実な男性がたくさんいる一方で、遊び人と言われる男性も存在しています。
段々とアプリを使い慣れてくると、怪しい男性や遊び人の男性が分かるようになるけど、それでも安全に出会いたければ注意は怠れません。
アプリのメッセージ交換には、マッチングした男性と仲良くなるための話題と信頼できる男性か見極める話題が必須です!

男性に不快な思いをさせないように、自然なやり取りの中で「会ってもいい男性かどうか」確認していく事が大切です。
マッチングアプリにも素敵な男性はたくさんいるので、気をつけながら出会って行ってください。
結婚相談所なら、普段の生活では出会えない独身男性との出会いがあります。
オーネットなら無料で、あなたの結婚力を診断してくれます。
オーネットの結婚チャンステスト(無料診断中)