結婚相談所の会員だけが参加できる「婚活パーティー」もオススメです。
これは私が1つ目の結婚相談所に入会していた時の話です。
その結婚相談所は「ハイブリッド型の結婚相談所」で、データマッチング型と仲人型を組み合わせたところでした。
自分でパソコンなどで相手を探すこともできるし、結婚相談所のスタッフさんから紹介を受けることもできるタイプのものでした。
目次
結婚相談所が主催する婚活パーティー
1つ目の結婚相談所に入会して1年くらい経過した頃、結婚相談所が主催する婚活パーティーに招待されました。
これは結婚相談所の会員だけが参加できることになっていて、1つの結婚相談所が開催したり、複数の結婚相談所が合同で開催したりしています。
時々こういった婚活パーティーが行われていて、たくさんの会員の男性に会える良い機会になるので、結婚相談所のスタッフさんから「参加してみませんか」と声をかけてもらいました。
私は、結婚相談所のお見合いでは上手くいってなかったので、この婚活パーティーに参加してみることにしました。
婚活パーティーの様子
結婚相談所主催の婚活パーティーは、ホテルのバンケット会場や会議室を貸切にして行われることが多いです。
その時の婚活パーティーの参加者は、「男性 16名」「女性 18名」でした。
私の住んでいる福岡ではよくあることなのですが、この日も女性の参加者の方が多かったです。
そして参加者一覧の紙が配られ、そこには「氏名」「年齢」「学歴」「職業」「婚歴」「住所」「趣味」が記載されており、メモが取れるように備考欄も設けてありました。
その日の男性参加者
その日の婚活パーティーの参加者一覧がまだクローゼットにしまったままだったので、どんな男性が参加していたか詳しく書いてみます。
年齢 | 学歴 | 職業 | 婚歴 | 趣味 |
---|---|---|---|---|
37歳 | 大卒 | 会社員 | 初婚 | スノーボード・野球・音楽 |
38歳 | 大卒 | 住職 | 初婚 | 映画鑑賞・スポーツ観戦 |
39歳 | 大卒 | 会社経営 | 初婚 | サックス・映画鑑賞 |
39歳 | 高卒 | 会社員 | 初婚 | ゴルフ・釣り・読書 |
40歳 | 専門卒 | 会社員 | 再婚 | ドライブ・旅行・食べ歩き |
40歳 | 大学院修了 | 社会福祉法人 | 初婚 | サッカー・ドライブ・パソコン |
43歳 | 大卒 | 独立行政法人職員 | 初婚 | 初婚、読書・映画鑑賞・観劇 |
43歳 | 大卒 | 公務員 | 初婚 | 乗馬 |
44歳 | 大卒 | 会社員 | 初婚 | 読書・音楽・映画・旅行 |
46歳 | 大卒 | 公務員 | 初婚 | 音楽鑑賞・釣り・他 |
46歳 | 大卒 | 会社員 | 初婚 | ドライブ・旅行・バイク |
46歳 | 大卒 | 会社員 | 初婚 | ドライブ・ゴルフ |
47歳 | 大卒 | 公務員 | 初婚 | 音楽・読書・書道 |
51歳 | 大卒 | 公務員 | 初婚 | 読書・ドライブ・野球観戦 |
52歳 | 高卒 | 公務員 | 初婚 | 映画鑑賞・旅行・ヨット |
53歳 | 高専卒 | 公務員 | 初婚 | カフェ巡り・スポーツ観戦 |
男性参加者は以上の16名でした。
近隣の結婚相談所の会員さんなので、私と住まいも近い人ばかりかなと思っていたら他県から参加されている男性もいました。
会場は福岡県でしたが、遠方の方だと愛知県、長崎県、熊本県、山口県、大分県からも参加しておられました。
他県からの参加者は、実家が近いからという理由や同じ出身の人を探しているといった理由で参加されていました。
結婚相談所主催のパーティーの様子
婚活パーティーには参加している会員さんの各結婚相談所のスタッフの方も来られていました。
結婚相談所のスタッフさんは婚活パーティーの進行をしたり、自分の会員さんとお相手の橋渡しをしたり、いろいろとお手伝いをされます。
例えば、良いなって思う男性がいても話しかけられない人は結婚相談所のスタッフさんに相談すると上手いこと口添えしてくれたりします。
参加したパーティーの時は、全員との1対1の着席で会話があって、その後はフリータイムでした。
男性はほとんどの方がスーツで来られていましたが、ラフな格好の方もいました。
できれば、男性はスーツか綺麗めな格好で参加された方が良い印象になるように思います。
その時のパーティーの参加者は30代後半~50代の方ばかりだったので、当時30歳だった私にはとても年上に感じました。
なかにはオジサン感が満載の方もいたりして、、当時の私は恋愛のトキメキも欲しくて理想が高かったので参加された男性を恋愛対象に見ることができませんでした。
会員の男性は上場企業の方や研究機関、公務員の方など、職業はキチンとした会社員の方が多かったです。
結婚するならこういう男性が良いなって思う人が多かったです。
一人の男性から「まだ若いんだから結婚相談所なんて入らなくていいんじゃないの?僕の職場の後輩を紹介しよっか。」と言われたりもしました。
もちろん結婚相談所のスタッフさんを介さずに連絡先の交換はできませんし、会員さん以外の方を紹介してもらうことは出会いの関係上できなかったので、それ以上の話にはなりませんでした。
他の会員の女性たちとも少し話す機会があったんですけど、女性は30代半ば~50歳ぐらいの方々でした。
一緒に参加している女性の方からも「どうしてそんな若いのに結婚相談所に入ったの?」とか「まだその年で焦らなくていいんじゃない?」と言われました。

私はこの言葉を真に受けて油断してしまい、その後は婚活が停滞することになります。。
いま思うと、婚活はいくら早く始めても困ることはありません。
20代のうちに登録している女性もいるんです。
結婚相談所主催の婚活パーティーはおすすめ
実際、男女とも20代~60代まで幅広く会員さんがいます。
特に30歳~49歳までの方が男性も女性も多く、一番多い層は35歳~44歳ぐらいだと思います。
なので、結婚相談所に入会するなら早く始めた方がいいし、30代~40代の女性にもおすすめだと感じました。
結婚相談所の男性は、キチンとした会社や公務員の方も多く結婚にも前向きで、30代以上の方は年収も安定している男性が多かったので、真剣に結婚を考えている女性にとっては結婚相談所が向いていると思います。
20代から結婚相談所に入会している女性もいますが、そういう女性は30代半ば以上の男性を選ばない傾向にあるので、あまり競争にもなりませんでした。
結婚相談所の使い方は人それぞれ
ちなみに、登録している20代の女性の婚活について驚いたことがあります。
その20代の女性は、自分の理想の男性が入会した時だけ結婚相談所のスタッフさんから連絡をもらうようにしていて、その理想にかなった男性だけを紹介してもらうという結婚相談所の使い方をしているとのことでした。
その女性の理想の男性は、「高年収」「高身長」「20代~30代前半」といった基準で、この基準を満たした男性が現れたら連絡をもらうようにしていたそうです。
結婚相談所の使い方というのは人それぞれなんだと勉強になりました。
まとめ
この婚活パーティーでは、30代後半~40代の男性と30代半ば~30代後半の女性の方々は話が弾んでいました。
また、40代同士の方々も良い感じで話が弾んでいるようで上手くいきそうな雰囲気でした。
なので、女性は35歳を超えてからでも40歳を超えてからでも、結婚相談所では良い出会いがあることを実感しました。
当時の私は焦って婚活していたので、他の人の出会いの様子を見て少し安心できたところもあります。
その頃の私は、結婚に対して自分の希望とか男性に対しての理想などを深く考えないまま婚活していたので、結婚相談所の婚活パーティーに参加してもどこか他人事でした。
結婚相談所の婚活パーティーに参加してみて、もっと結婚に対して真剣に考えたり、どんな男性がいいのか考えてから参加した方が良かったなと反省しました。
あと、他の女性の婚活パーティーでの様子などを見て、いろいろ勉強にもなりました。
結婚相談所では会員専用の婚活パーティーを開催しているところもあるので、出会いのチャンスもたくさんあります。
なので、1対1のお見合いは苦手だなって思われている人も安心してほしいなと思います。